パーソナライズ機能を使ってメルマガの中でリストに保存された顧客情報を反映させることが可能です。名前、電話番号、カスタマーIDナンバーなど、どの項目でも顧客リストにある情報は差込することができます。
※複数のリストへ配信する場合は、各リストでフィールド名を統一して設定したか確認してください。
例:「国」「国1」「Country」「国籍」「くに」など別の名前に設定していると、機能しません。
・ドラッグ&ドロップエディタでの設定方法
・プレーンテキストエディタでの設定方法
・件名をパーソナライズする方法
・表示プレビューの方法
顧客リスト項目に保存されていれば、どのような情報であってもメールが配信される際に置き換えられます。 例えば:
” [contact_attribute:姓]様,” 例えば田中太郎さんがメールを受け取った場合、”田中様”と表示されます。
プレビューにて、連絡先の詳細が置き換えられているかどうかを確認することができます。連絡先の詳細が存在しない場合、フィールドは空白になります。
以下のタグを本文内に書き込んでください。
同一ブロック内で同じ内容のパーソナライズタグを使用することはできませんのでご注意ください。 この方法を使用して件名のパーソナライズも可能です。
テストメールでは、件名のパーソナライズは反映されません。反映を確認するには、ご自身のメールアドレスに実際にメールを配信してください。
Benchmark Emailにおいて使えるタグ一覧は以下のFAQをご確認ください。
注:Benchmark Emailはメールの件名に受信者の名前も追加する事を推奨しておりません。スパムメールは件名に個人情報を利用する事多いため、追加をする事で迷惑メール報告率の増加に繋がる可能性があります。
パーソナライズを利用する場合は、
・件名に直接、登録情報表示をしたい部分に[contact_attribute:FieldName]と記入する。
・FieldNameの部分に、フィールド項目名を記入する。
例:「[contact_attribute:firstname] 様、新商品のご紹介です」
田中太郎様がメールを受信した際には、件名には「太郎様、新商品のご紹介です」と表記されます。
パーソナライズした件名が反映されているかはパーソナライズプレビュー画面にて確認できます。フィールド項目に何もデータが入力されていない場合、パーソナライズ部分は空白となります。
登録を完了させるには、認証メールのご確認をお願いします。