配信スケジュールページから作成するA/Bテストと、ツールメニューから作成するA/Bテストの違いは?
配信スケジュールページ(メール作成チェックリスト)で作成するA/Bテストは、件名テストのみとなっており比較テスト項目が限られています。 件名テストの他、3種類の比較テスト機能をご用意しております。それぞれとても有効なテストで設定も簡単に行って頂けます。 差出人名/件名テスト 異なる送信元名、件名で受信者の反応を比較します。 メールvs.メールテスト コンテンツの異なるメールで比較します。 複数比較テスト 比較対象を複数設定できます。(送信元名、件名、送信元アドレスなど) 配信時間テスト 同じ内容のメールを、異なる配信時間で比較します。どの時間帯でより良い反応が得られるかをテストします。 ツールメニューの「A/B テスト」から上記全てのテスト項目にアクセス可能です。 注:無料プランにA/Bテストは含まれません。有料プランにアップグレードする事ですぐに開始が可能となります。 アップグレードメニューへのクイックリンクおよびアップグレードの方法については以下をご確認ください。 クイックリンク:アップグレードメニュー FAQ:無料からアップグレードする方法/契約途中でアップグレードする方法 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「A/B テスト」のまとめページに戻る
メール配信 10月 1, 2020
A/Bテストのテストグループおよび本メール配信について
A/Bテストでは、配信リストからランダムに抽出した一部のグループにAメールとBメールを配信します。その後、結果が良いほうのメールを残りの購読者へ配信します。 このFAQではテストグループ・本メール配信の条件設定についてご説明します。 ・テストグループとは ・本メール配信の条件設定 ・配信時間テストにおける本メールの配信時間 テストグループとは テストグループ:AメールとBメールを配信した上で、開封などのスコアが算出されるグループ。最大20%まで設定可能です。 テストグループにおいて、結果が良かったほうのメールが残りのコンタクトに本メール配信されます。 テストグループの割合を設定する方法は、下記FAQの項目7または項目11をご確認ください。2箇所のどちらでも設定ができます。 FAQ:A/Bテストの作成方法は? 本メール配信の条件設定 条件設定では、自動と手動を選択できます。 A/Bテスト配信後の本メール配信までの時間を設定:指定時間を経過した後、良いスコアを記録したメールが、自動で残りのコンタクトへ配信されます。 本メール配信スケジュール設定:指定日時になると、良いスコアを記録したメールが、自動で残りのコンタクトへ配信されます。 マニュアルモード:A/Bテスト結果を自分で確認後、本メール配信するメールを選びます。自身で操作を行うまで本メール配信はされませんのでご注意ください。 本メール配信条件の設定方法は、下記FAQの項目13と項目14をご確認ください。 FAQ:A/Bテストの作成方法は? また、配信完了メールは上記いずれの条件におきましても送信される仕様となります。A/Bテストのメール配信完了時と、本メール配信完了時、それぞれにおいて配信完了メールが送信されますのでご確認ください。 配信時間テストにおける本メールの配信時間 A/Bテストの「配信時間テスト」において、本メールの配信時間は自由に設定可能です。 日時は当日含めいつでも選択可能です。また、A/Bで用いていない時間にも配信が可能です。 (1)A ,Bいずれかの「本メールとして送信」ボタンをクリックします。 (2)送信オプションで「配信スケジュール」を選びます。 (3)配信時間でカレンダーから配信日時を選択します。A,Bの日時に関係なく自由に設定が可能です。 (1)でどのメールを選んでも配信されるメールは変わりませんが、A/Bテストレポートにおいて、選択したものが勝ちメールとして記録されます。 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「A/B テスト」のまとめページに戻る
メール配信 7月 29, 2020
オートメーション(ステップメール / アクションメール)とは何ですか?
オートメーション機能には、以下の2種類があります。 ステップメール : あらかじめ設定した任意のスケジュールに沿ってメールを配信する。 アクションメール: メールを開封したりクリックをした購読者に対し、次のメールを自動配信する。 *リストへの自動追加・削除はステップメール/アクションメールでは不可となります。 このページでは、この2種類の仕組みをご説明します。 操作方法をお知りになりたい方は、以下のFAQをご覧ください。 FAQ: ステップメール / アクションメールの作り方は? ステップメール あらかじめ設定した任意のスケジュールに沿ってメールを配信するシステムです。 一般的には複数のメールを定期的に配信するのに利用されます。事前にメール配信日時の設定ができるため、一度作成してしまえばあとは自動でメールを配信できます。 ステップメールではコンタクト情報がリストに追加された日などを基準にメール配信日を計算します。 メールを作成した日は基準となりませんので、ご注意ください。 基準日は、下記の画面で3パターンから選択できます。 通常ステップメール(リスト登録日) / 年次メール / 一回メール 運用例) 登録フォームから新規購読者が登録をし、リストにコンタクト情報が追加されると自動的に「ウェルカムメール」が届くように設定。その3日後に企業紹介のメール、7日後に商品紹介メールが配信されるよう設定。 配信対象とタイミングについては、詳しくは以下の以下のFAQをご参照ください。 FAQ:オートメーション(ステップメール)の配信対象・配信タイミングについて 稼働したのにメールが届かないという場合は、以下のFAQをご参照ください。 FAQ:ステップメールを稼動するには?また稼働したのにメールが届かない原因は? アクションメール メールを開封したりクリックをした購読者に対し、次のメールを自動配信するシステムです。 アクションメールでは購読者のアクションが行われた日を基準にメール配信日を計算します。 指定するアクションは下記の3パターンから設定できます。 開封 / リンクのクリック / 特定リンクのクリック 運用例) 購読者が特定のメール内で、ある商品をクリックすると自動的にその商品についての紹介メールが届くように設定。 配信設定日を「3日後」にした場合は、購読者がアクションを起こしてから3日後にメールが配信されます。 >>「オートメーション」のまとめページに戻る
オートメーション 1月 14, 2021