専用IPとは何ですか?
**迷惑メールへの振り分けや、メールの未達でお困りのお客様には、まずドメイン認証(SPF/CNAMEの設定)を強くお勧めしております。 以下をご参考にぜひお試しください。 関連FAQ:SPFはこちら CNAMEはこちら 関連ブログ:自社メルマガが迷惑メールに?!解決策はこれ! 「共有IP」と「専用IP」について Benchmark Emailの送信サーバーには「共有IP」と「専用IP」の2種類があります。まずは2つのの違いについて以下をご確認ください。 「共有IP」とは? 通常ユーザー様は、複数の送信元IPアドレスを他のユーザー様と共有する形でご利用いただいております。他のユーザー様と共有いただくため、同じサーバーを使用している他のユーザー様の影響を受けることがあります。そのため同じサーバー内の使用状況によっては、普段よりも送信時間を要すことがあります。 「専用IP」とは? 専用IPは、1台の送信元IPアドレスを特定のユーザー様のみでご利用いただくものです。他のユーザー様と共有せずにサーバーを使えるため、他のユーザー様の使用状況の影響を受けることがありません。そのため、共有IPに比べ安定した配信を行うことが可能です。 Benchmark Emailの専用IPについて Benchmark Emailで専用IPをご利用いただくユーザー様は以下となります。 大規模プラン(リストプラン125,000以上・配信数プラン25万以上)でご契約のお客様 その他、専用IPのご利用を希望しているお客様 大規模プランのお客様には、安定した配信を行っていただくため専用IPへの移行をお願いしており、プラン数に応じて専用IPを無償提供しております。詳細は以下サポートページをご確認ください。 ご参考:大規模プラン(リストプラン125,000以上)をご契約時の留意事項 <料金について> 追加で専用IPを利用したい場合は、1IPにつき月額5000円で提供をしています。 <配信速度について> 専用IP1つにつき、目安として1時間で約2万通の配信が可能です。 ただし配信するメールの容量などの影響を受けるため、上記の配信速度にならない場合もございます。 専用IP設置後の流れと注意点 専用IPの利用においては、初めは少ない配信数でゆっくりと配信を開始することが重要です。 良いサーバー評価を確立していき、徐々にメールの配信速度をあげていきます。 Benchmark Emailでは専用IPを新規でご利用いただく際、配信速度を一時的に下げる「ウォームアップ期間」を設定しています。 ウォームアップ期間は各ユーザー様の1回あたりの配信量や配信頻度により異なるため、実際にご利用いただく際にサポートよりご案内いたします。 事前にウォームアップ期間を確認しておきたい場合は、以下をご記載の上サポートまでお問い合わせください。 1回あたりの最大配信数(メールアドレス数) 配信頻度(例:週2回、月1回など) ※尚、専用IPはプライベートドメインにのみ割り当てが可能です。 Benchmark EmailではGmail、Yahoo、AOLやOutlookのようなフリードメインではなく、オリジナルドメインのご利用を強く推奨しております。 ご参考:メール配信でフリードメインの使用を避けるメリットとは 到達率の改善について 専用IPは到達率100%を保証するものではありません。 到達率を改善するには、有効なメールアドレスのみに配信したり、有益なコンテンツを配信する等、正しいメルマガ運用を続けていくことが重要です。正しい運用を行わなかった場合、専用IPが受信サーバーによってブロックされることもあります。 以下、到達率改善に繋がるサービスや運用方法をいくつかご紹介します。 1. リスト照合サービスの利用 エラー配信となる無効なアドレスをメール配信前に検出することができるサービスです。有効なメールアドレスのコンタクトのみに配信が可能となるため、到達率改善に繋がります。 リスト照合サービスについてはこちら:リスト照合サービスって何ですか? 2. メール認証設定 ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)が正しい送信者からのメールかどうかを判断する方法です。具体的にはSPF/CNAMEレコードの設定を行っていただきます。それぞれの設定については以下サポートページをご確認ください。 ・SPF認証についての詳しい解説 ・DKIM(CNAME / ドメインキー認証)の詳しい解説 3. オプトインリストへの配信 メール配信の許可を得ているアドレスへのみ配信を行いましょう。Benchmark Emailでは、配信の許可(オプトイン)を得ていないアドレス宛の配信は禁止しています。オプトインを得ていないアドレスや無効なアドレスへの配信は、ブラックリストに登録される原因にもなりますのでご注意ください。 以下サポートページ・ブログ記事もご参照ください。 ・購入したメールアドレス / 名刺から集めたメールアドレスなどを使用する事はできますか? ・メールが届かない?ブラックリストを確認する方法と対処法 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「アカウント設定」のまとめページに戻る
到達率 5月 17, 2022
メールが「審査中」や「配信停止」となってしまう原因と対応策は?
Benchmark Emailではメール配信の設定が行われた際、メールの内容に問題がないかスキャニングシステムが自動で確認を行います。スキャンする目的は以下となります。 ・メールの到達率を高く保つため(作成されたメールの内容によっては、メールプロバイダー等によって「迷惑メール」と判断され、メール受信箱に届かない可能性があります) ・メール配信者の皆さまのドメイン評価、またBenchmark Emailのサーバー評価を守るため より細かな調査が必要な場合は、お時間を要する場合があります。 また、審査の結果、メール内容について追加で情報が必要な場合や配信停止となった場合は、Benchmark Emailよりご連絡させていただきます。 「審査中」や「配信停止」となる可能性のあるメールとは? 疑わしいキーワードが含まれているメール 銀行などの金融機関名、ログインIDやパスワードなどの個人情報が記載されているメールです。このような内容のメールは迷惑メールの代表格であり、多くのインターネットサービスプロバイダーが迷惑メールとして判断します。実際にメールの内容が疑わしくない場合でも、迷惑メールと判断されてしまうことがあります。 Benchmark Emailではこういったメールは審査対象となります。メール内には疑わしいキーワードは使用しないことをお勧めいたします。 本文にテキストがないメール テキストが無く画像のみが挿入されているメールは、たいていのインターネットサービスプロバイダーが「迷惑メール」と判断します。編集ソフト(Photoshop等)で画像内にテキストを入れた場合でも、メール内ではテキストとは判断されずただの画像として認識されてしまいます。 また、一般的に利用されているメール(Gmail等)では、メール開封時には画像を表示せず、画像を表示するかどうかを受信者に選ばせるのが一般的です。画像を非表示にしてしまった場合、画像だけのメールを配信してしまうと、閲覧者には空白のみが映ってしまいます。容量の大きい画像や、閲覧不可能なメールは迷惑メールフィルターでブロックされることもあります。 そのため、Benchmark Emailでは画像のみのメール配信を推奨しておりません。また、HTML版にあわせてテキスト版のメールも作成することをお勧めいたします。 テンプレート使用時、デフォルト設定の英語が残ったまま配信されたメール Benchmark Emailでは、500種類以上のHTMLテンプレートを用意しております。テンプレートにはサンプルとして英語の文字が記入されているため、テンプレートを使用してメールを作成するときは、サンプル文字を消した上でご作成ください。サンプル文面を消し忘れたままメールを配信してしまうと、ニュースレターの内容と一致しないため受信者に対して不快感を与えてしまう可能性があります。テキスト版のメールにもサンプル文面が含まれていないかもあわせてご確認ください。 短縮URLが含まれているメール Benchmark Emailのメールにおいては、短縮URLは利用できません。理由としては、使用している短縮URLが悪用されているものと同じようなIPアドレスだった場合、インターネットサービスプロバイダーによってメールがブロックされ、サーバー評価に影響を与える可能性があるためです。 もし上記が原因でメールが拒否されてしまった場合は、短縮URLをメールから削除したうえで、そのメールを新しくコピーしてご利用ください。同じメールを編集して配信しようとすると、システムが再度拒否してしまうためご注意ください。 スパムスコアが高いメール Benchmark Email独自のスパム検知システムにおいてスパムスコアが高くなってしまった場合、メールが配信出来ないことがあります。このシステムでは、「迷惑メール」と判断される可能性の高い単語やフレーズなどからスコアを算出しております。 例えば、「今すぐ購入」や「これを見逃すな」や「ここをクリック」などの用語を多用すると迷惑メールと判断される恐れがあり、一定基準に達すると受信箱ではなく迷惑メールボックスへ直接入ってしまいます。下記のような内容もスパムスコアを高くする要因となります。 ダイエットや健康用品の過剰な広告 お金持ちになる方法関連 成人向けサービス関連 ギャンブル関連 サブプライムローン関連 ※ただし、このスコアが高くなったとしても、お客さまのメールが「迷惑メール」であると断定されたわけではありません。インターネットサービスプロバイダーが「迷惑メール」と判断してしまう恐れがあるというという注意喚起となります。 スパムスコアを低くするためには?: 英数字を使用する場合は全て大文字で記入しない。 クエスチョンマーク「?」エクスクラメーションマーク「!」などを連続して多用しない。 画像とテキストのバランスを取る。 テキスト版および、HTML版両方でメールを作成する。(時間はかかりますが、HTMLメールの受信を拒否しているユーザー宛にはテキスト版のメールが配信されるため有効です。) HTMLのコピー&ペーストは行わない。(特にMicrosoft Wordのアプリケーションからは避けてください。) 迷惑メールと疑われるようなフレーズは利用しない。 これらの項目を修正または削除することで審査基準をクリアした場合、メールを配信することが可能となります。 Spamhausでブラックリストに登録されているURLが含まれるメール Spamhausは世界的に信頼のあるスパムブロックリストです。こちらをクリックしてサイトを開きます。 ■利用しているURLが、Spamhausに登録されているか確認する方法 ・ページ内の「▷Blacklist Removal Center」をクリックします。 ・ページ下部の「Enter a Domain Name」ボックスに、メールに含まれているURLを入力していきます。 ・入力したURLが安全であればこのように表示されます。 ・入力したURLがブラックリストとして登録されているとこのような表示になります。 ブラックリストとして登録されているURLがあった場合は、メールコンテンツから取り除きましょう。 *一度否認となったメールは一度コピーして、別のメールとして編集・配信を行ってください。 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「メール作成:設定管理」のまとめページに戻る
General Questions 10月 12, 2020
オートメーション(ステップメール)の配信対象・配信タイミングについての詳しい解説
ステップメールではコンタクト情報がリストに追加された日を基準にメール配信日を計算します。(*年次メール、1回メールを除く) 例として、配信設定日を「登録直後」にした場合、コンタクト情報がリストに追加された同じ日にメールが配信されます。 設定日を「5日後」にした場合はコンタクト追加から5日後にメールが配信されるものとなります。 配信対象になるアドレスについて ・ステップメール稼働前にリストへ登録されていたアドレスは、登録日によって配信対象となります。例えば「登録から7日目に配信」というステップメールを稼働した場合、7日以内にリストへ登録されたアドレスはステップメールが配信されます。リストへの登録がステップメール稼働の前か後かは関係なく、そのアドレスが登録されてから7日目にメールが届きます。 ・リストに登録済みのコンタクトを削除し、再登録を行なった場合でも、すでにそのコンタクトへ配信済みのステップメールは配信されません。例えば前回の登録時にステップメール1~3通目が配信されていた場合は、再登録後は4通目から配信がされます。 ・リスト統合を行う際はステップメール設定に注意してください。統合先リストがステップメールの対象となっている場合は、統合によって追加されたアドレスへステップメールの配信が始まります。 配信タイミングについて ・配信日設定で「すぐに配信」にした場合は、登録が確認され次第すぐに配信が行われます。システムの混み具合によってはすぐに配信されない場合もありますが、24時間以内には配信されます。 ・配信不可日を設定された場合、配信不可日に配信される予定だったメールは翌配信可能日にまとめて配信されます。 ・年次メールを利用した誕生日メールなど特定の日時を基準とした配信を設定する場合、設定後配信開始まで24時間を要するため、配信日時の24時間前までに設定を完了させる必要があります。 年次メールと1回メールの違いについて ・年次メールはコンタクトリストの日付のフィールド項目にご登録された日にちを基準として、設定していただいたメールが毎年同じタイミングで配信されます。 ・1回メールはコンタクトリストの日付のフィールド項目にご登録された日にちを基準として、設定していただいたメールがその年のみ1回だけ配信されます。 稼働したのにメールが届かないという場合は、以下のFAQをご参照ください。 FAQ:ステップメールを稼動する方法と、稼働したのにメールが届かない場合の原因について >>「オートメーション」のまとめページに戻る
オートメーション 5月 10, 2022
メール配信後の結果をGoogleアナリティクスを使って分析できますか?
はい、分析可能です。WebサイトでGoogleアナリティクスを使用している場合、Benchmark Emailで配信したメールがクリックされてからWebサイト上で購入されるまでの過程を追跡することができます。 目次: Googleアナリティクスをメールに追加する方法 Googleアナリティクスについて Googleアナリティクスで分析結果を確認する方法 Googleアナリティクス用のキャンペーン名を確認する方法 <準備するもの> Googleアナリティクスアカウント GoogleアナリティクスのトラッキングID Webサイト Benchmark Emailアカウント まずはじめに、Googleアナリティクスアカウントをお持ちでない方は作成から行います。作成済みの方は、GoogleアナリティクスのトラッキングID(例:UA-000000-01)を取得し、そのコードがWebサイトに設定されているかを確認します。 次に、Googleアナリティクスでコンバージョン設定されているかをご確認ください。設定については、以下のブログをご覧ください。 ブログ記事:Googleアナリティクスを使ってメールマガジンの1歩踏み込んだ効果分析しよう! 設定が完了しましたら、下記のステップに従ってBenchmark EmailでGoogleアナリティクスを追加します。 Googleアナリティクスをメールに追加する方法 1. Benchmark Emailのアカウントにログインします。 2. メールの新規作成または分析したい未完了/下書きメールを選択します。 3. メールチェックリスト画面が表示されますので、スクロールダウンし、リンクのトラッキング&共有を探します。 4. Google Analytics™ 連携をクリックし、トグルスイッチを右にスライドして(灰色→青色)有効にします。 5. ボックス内には初期設定でメール名が記載されますが、Googleアナリティクス用にタイトルを編集することも可能です。(タイトルはGoogleアナリティクスで必要になるため、保管しておいてください。) 設定完了後、Benchmark Emailが自動的に全てのURLに utm_sourceコードを追加します。それにより、Googleアナリティクス上でメール受信者をトラッキングできるようになります。 トップに戻る Googleアナリティクスについて 2020年10月にGoogle アナリティクス 4 プロパティ(旧称「アプリ + ウェブ」プロパティ)が公開されました。従来のユニバーサル アナリティクス プロパティとは異なり、Webサイトのトラフィックとアプリの利用状況の両方を測定することができます。ユニバーサル アナリティクス プロパティは、Webサイトにしか対応していません。既存のプロパティと並行して利用することも可能です。新しいバージョンのご使用方法については、以下のページでご確認ください。 Googleヘルプページ:次世代の Google アナリティクスのご紹介 2020年10月14日以前にGoogleアナリティクスを設定している場合は、従来のユニバーサル アナリティクスが使用されています。最新版に変更されたい場合は、以下のページをご覧ください。ご自身のGoogleアカウントからアクセス可能です。 Googleヘルプページ:GA4設定アシスタント トップに戻る Googleアナリティクスで分析結果を確認する方法 Googleアナリティクスで分析結果を確認するには、下記のステップに従ってください。 1. Googleアナリティクスにログインします。 2. 対象のホームページを選択します。 3. 左側ナビゲーションコラムの「集客」カテゴリーより「キャンペーン」をクリックし「すべてのキャンペーン」を選択します。 [caption id="attachment_298005" align="aligncenter" width="710"] この画像は従来のユニバーサル アナリティクス プロパティのプラットフォームです。Googleアナリティクス4でも、同じように「集客」カテゴリーからキャンペーンのレポートを確認できます。[/caption] 4. メール作成時にBenchmark Email側で設定したGoogleアナリティクス用タイトルを確認します。 Googleアナリティクスと連携する事でBenchmark Email側では確認できないWebサイト上での動向やコンバージョンを確認する事ができます。 重要:キャンペーンが表示されない場合は、キャンペーンの検索をすることも可能です。Googleアナリティクスはデータが処理されるまでに24~48時間かかるため、検索する際は日付の範囲にご注意ください。 実際にGoogle アナリティクス連携を利用した事例を紹介した弊社のブログもご参照下さい。 関連ブログ記事:メルマガの先にあるゴールを意識する!活用支援事例:シアタープロダクツ様(第2回) トップに戻る Googleアナリティクス用のキャンペーン名を確認する方法 1. レポートからメールプレビュー画面を開きます。 2. 設定リンクをクリックします。 3. 遷移先のWebサイトURLの「utm_campaign=」と「utm_medium=」の間がキャンペーン名となります。 トップに戻る ご不明な点がございましたら、お気軽にサポートチームまでお問い合わせください。 >>「レポート」のまとめページに戻る
メール配信機能 9月 30, 2021
配信したメールがYahooメールで迷惑メールフォルダに行ってしまうのは、なぜですか。
Benchmark EmailとYahooとのホワイトリスト規約では、完全な到達率が保証されてはいません。 Yahooでは、配信サーバーの評価、メールの内容、送信元メールアドレスを確認して判断をしています。 配信する前にスパムチェック機能を利用するようにしましょう。 また、送信元メールアドレスが以前に迷惑メールとして報告されている場合、迷惑メールとして判断されることがあります。 また2015年度のメール到達率調査によりますと、フリーメールのうちYahooメールへの到達率が最悪であることも報告されています。 その他の調査結果について、こちらのブログ記事をぜひご参照下さい。 大公開!2015年メール到達率調査結果 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。
General Questions 4月 4, 2019
メールを印刷したり、PDFとして保存する方法
Benchmark Emailでは、メールの編集画面またはプレビュー画面から印刷したり、PDFとして保存したりすることができます。 以下の順にご説明します。 メールを作成中に印刷・保存する方法 作成したメールをプレビュー画面で印刷・保存する方法 背景色や画像が上手く印刷・保存できない場合の対処方法 メールを作成中に印刷・保存する方法 ドラッグ&ドロップで作成されるメールの場合は、以下のステップに従ってください: 1. ダッシュボードの「メール」をクリック後、画面右上にある「メール作成」をクリックし、「ドラッグ&ドロップ」を選択します。 2. 背景色や画像が印刷されるようお手持ちのプリンターの設定をご確認ください。(詳しくは最下部の対処法を参照) 3. チェックリストを入力し、編集画面よりページ右下にある「テスト」をクリックし、「印刷プレビュー」をクリックします。 4. 新しいタブが開きます。画面右上にある「Print(印刷)」をクリックします。 5. ここでメールをPDFとして保存したい場合は、表示されるプリントメニューで「PDFとして保存(Save as PDF)」をクリックし、「保存(Save)」ボタンをクリックします。 作成したメールをプレビュー画面で印刷・保存する方法 1. Benchmark Emailにログインします。 2. ダッシュボードメニューから「メール」をクリックします。 3. 「メール」を選択すると、メール一覧が表示されます。 4. PDFとして保存したいメールの右上のをクリックし、「プレビュー」を選択します。 5. スクロールダウンし、「正しく表示されない場合はこちら」のリンクをクリックします。ご注意:このリンクは全てのレイアウトに含まれていますが、メール作成時にリンクを削除した場合はこちらの方法で印刷・保存はできません。 6. ブラウザでメールを開いた後、印刷のショートカットキーである「Ctrl + P 」または「Cmd⌘ + P」を押します。プリントメニューが表示されますので、PDFとして保存または印刷できます。 7. プリント画面が表示されます。「PDFとして保存」をクリックします。 背景色や画像が印刷されない場合の対処方法 プリンター設定のオプション「背景色と画像を印刷する」は、初期設定では通常OFFになっております。各ブラウザでこのオプションをONにする方法は以下の通りです。なお、バージョンによって設定が異なる場合がございますのでご了承ください。 Internet Explore:画面右上の「歯車のマーク」→「印刷」→「印刷プレビュー」→「ページ設定」より、「背景の色とイメージを印刷する」のチェックボックスをオンにし、「OK」ボタンを押します。 Google Chrome:右上の「︙」をクリック→「印刷」→「詳細設定」より、「背景のグラフィック」のチェックボックスをオンにします。 Firefox:「ファイル」をクリックし「ページ設定」より、「背景色と背景画像を印刷」のチェックボックスをオンにします。 ご不明な点がございましたら、こちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「メール作成:設定管理」のまとめページに戻る
General Questions 3月 27, 2021
レンタルまたは購入したリストに対してメールを配信できますか?
いいえ。できません。Benchmark Emailでは、第三者から得たコンタクトリストの巣用を禁じております。例えば、購入したリスト、借りたリスト、ウェブ上より勝手に抽出されたリスト、また他の組織に帰属するリストなど。Benchmark Emailのお客様は、CAN-SPAM Actの法律を遵守しなければならなく、コンタクトリストはオプトイン方式で獲得したものを利用しなければなりません。購入またはレンタルなどの方法で得たリストを利用した場合は、Benchmark Emailでは予告なくお客様のアカウントを停止しいたします。その際に返金などは発生いたしませんので、ご了承ください。
General Questions オートメーション 3月 15, 2019
Benchmark Emailで作成したメールを異なるメールシステムから送信することはできますか?
それはできません。 弊社のサービスを使用しメールを作成、編集した後にその他のメールサービスプログラムから送信するのは、Benchmark Email利用規約の違反となります。 それに加えて、その他のプログラムを使用した場合はBenchmark Emailのトラッキングやオプトアウトシステム、その他の便利な機能の利用ができなくなります。 顧客と効果的なメールマーケティング関係を育てていくためにこれらの機能はとても重要です。
General Questions 3月 11, 2021
Benchmark Emailからの配信されるメールの一部、または全てを配信停止にするには?
Benchmark Emailのお客様として、請求書や弊社サービスに関するアンケート、時として大切なお知らせ(システムメンテナンス告知など)のメールを受け取っていることでしょう。これらのメール購読の開始や停止を行うには、以下のステップに従って下さい。 Benchmark Emailからのメールを開きます。これはどのメールでも構いません。 メールの最後にある「配信停止」リンクをクリックします。 すべての購読メールの配信停止をする場合は、「配信停止」をクリックします。 配信されるメールの種類の変更をする場合は、配信停止ページの「登録情報更新」をクリックし、設定の変更を行います。 「更新」または「配信停止」をクリックし、終了します。
General Questions オートメーション 2月 21, 2019