サポートページ アカウントを複数人で管理するにはどのような方法がありますか?
アカウントを複数人で管理する方法は、2通りございます。
複数人(会社の部署毎など)でアカウントの作成・管理をする場合、サブアカウント機能のご利用をお勧めしております。契約者が取得したアカウント(以下「マスターアカウント」という)内にサブアカウントを作成し、各自それぞれのログインIDを管理することができます。
サブアカウントでは、請求関連情報のページにアクセスすることはできませんが(契約プランの変更など不可)、その他メール配信に必要な機能は全て利用できます。
一度作成したサブアカウントは削除頂けませんが、マスターアカウントからいつでもサブアカウントを非稼働にすることは可能です。マスターアカウントのアカウント名をクリックし、「アカウント設定」内の「サブアカウント管理」ページを開き、稼動・非稼動のステータスを変更してください。
サブアカウントをご利用できるのは有料プランのお客様のみです。
サブアカウントの詳細や作成方法については以下のFAQをご覧ください。
FAQ:サブアカウントとは何ですか?
FAQ:サブアカウントの作成方法は?
注意点:
マスターアカウントと共有できる項目については以下のFAQをご確認ください:
FAQ:マスターアカウントとサブアカウントでメールは共有できますか?
FAQ: マスターアカウントとサブアカウントでリストの共有はできますか?
FAQ: マスターアカウントとサブアカウントで画像・動画の共有はできますか?
アカウントには、ログインIDとパスワードはそれぞれ1つのみ発行されます。1つのアカウントを複数人で管理する場合は、ログインIDとパスワードを管理者全員で共有してください。
こちらの方法ですと、1つのアカウントで全ての状況を確認できます。同一のメール・レポート・コンタクトリストを管理し、開封率やクリック数を含む配信レポートもメールごとに確認できます。
メール作成・配信を外部委託するので、情報制限を行いたい場合はどうしたらいいですか?
(A)顧客情報を制限:PIN設定で、顧客リストのエクスポート制限を行う
PIN設定を行ったアカウントでは、顧客リストダウンロード時にコード認証が要求されます。この場合PINコードを知らない管理者は顧客リストをダウンロードすることはできません。
(B)支払い情報を制限:顧客管理と配信にサブアカウントを利用する
サブアカウントからマスターアカウントの請求関連情報のページにアクセスできないため、外部委託先に支払い情報を表示することなく、メール配信に必要な機能をお使い頂けます。
ご不明点がありましたらこちらよりサポートまでご連絡ください。
登録を完了させるには、認証メールのご確認をお願いします。