サポートページ 投票フォームについて
投票機能とは特定のテーマに関する問いに対し、ユーザーやサイト訪問者、クライアント等の意見を収集するのに便利な機能です。投票はメールやWebサイト上に挿入することができるため簡単に回答することができ、投票後はすぐに回答比率を見れるようになっています。投票機能は、Proプラン以上(旧プランの場合はリストプランまたは配信数プラン)でご利用いただけます。
ここでは、Benchmark Emailの投票を作成・編集する方法や投票結果の活用方法についてご説明します。 div>
目次:
以下の手順に従って、投票を作成してください:
1. Benchmark Emailアカウントにログイン
2. ダッシュボードメニューのコンタクトリストをクリックし、投票を選択
3. 「投票の作成」ボタンをクリック
4. 投票の管理名を入力します。これはユーザーには表示されません。
5. 詳細を入力していきます。
質問の入力
質問項目でユーザーに問いかけたい内容を記入します。
質問は一つだけ入力してください。複数の質問が必要な場合はアンケート機能をご利用ください。
回答の入力
初期設定では、「はい」「いいえ」の2項目が表示されています。こちらを残したままにするか、または新しい回答を作成することもできます。項目を増やすには、その下にある「追加」ボタンをクリックしてください。
最大5項目まで回答作成可能
ラジオボタン形式で最大5項目まで設定できます。全角12文字以内の質問ですと、一行に収まり綺麗に表示されます。
ボタンテキストの編集
回答結果を送信するボタンテキストの文言を変更できます。初期設定では「送信」と表示されます。
6. 次のステップ、デザインに進みます。
ここではプレビューで確認しながら、以下の項目を編集することができます。
7. 編集が終わりましたら、「保存&完了」ボタンをクリックします。
次の画面が表示され、投票が公開状態となったことが確認できます。ここに表示されるURLをコピーして共有したり、HTMLコードをコピーすることができます。
URL:Benchmark Emailのサーバー上で生成された専用ページURLです。メールやSNSへリンクを貼る際にお使いください。
HTMLコード:このコードを貼り付けてWebサイトに直接埋め込むこともできます。
投票のプレビューを見る方法:
投票を確認をクリックすると、完成した投票フォームのプレビューをみることができます。
*投票フォームは稼働・非稼働関係なくいつでも編集可能です。
新しい投票を一から作り直すのではなく、過去に作成した投票を再利用することができます。以下の手順に従ってください:
1. ダッシュボードメニューのコンタクトをクリックし、投票を選択
2. 再利用したい投票名の右に表示されるオプションメニューアイコンをクリック
3. ドロップダウンメニューより、コピー作成を選択
4. ポップアップ画面でコピーした投票に新しい投票名を入力し、「保存」ボタンをクリックして完了です。
投票の詳細ページに遷移しますので、編集を行ってください。過去の投票の詳細やデザインがそのまま残った状態になっています。ここで変更しても、オリジナルの投票内容は変更されません。
5. 編集が終わりましたら、「保存」ボタンをクリック
なお、再利用(コピー作成)オプションは投票レポートからでも可能です。
ダッシュボードメニューのレポートをクリックし、投票レポートを選択します。再利用したい投票名を探し、オプションメニューアイコンから「この投票を再利用する」を選択してください。
Benchmark Emailで作成した投票フォームはURLまたはHTMLコードを使って共有することができます。
共有する前に、URLまたはHTMLコードを以下の手順に従って取得してください:
投票フォームを作成中の場合は、「保存&完了」ボタンをクリック後、次の画面でURLおよびHTMLコードが表示されます。必要に応じてコピーしてください。
投票が稼働中の場合(URLのみ取得可):レポートメニューで投票レポートを選択し、任意の投票名の下に表示されるURLリンクをクリックします。
投票を編集中の場合:共有したい投票名をクリックし、投票詳細画面からURLリンクを見つけることができます。HTMLコードを取得したい場合は、コード参照をクリックし、「コピー」ボタンをクリックしてください。
ご注意:停止中の投票は、投票詳細画面でURLおよびコードが表示されます。
投票URLリンクを共有する方法
ソーシャルメディアアカウントで投票のURLを共有することができます。TwitterやFacebookで投稿としてURLをコピーし貼り付けてください。投票を促すようなキャッチーなフレーズを記載して投稿しましょう。
また、他のメディアやランディングページまたはWebサイトなどでリンクを共有し、投票に回答してもらえるようにしましょう。
メール、ランディングページやWebサイトで投票を共有する際のポイント:
ご注意:テキストブロックには投票のURLリンクを挿入しないでください。ボタンブロックを使って、ボタンにリンクを貼り付けるようにしましょう。リンクを挿入する方法についてはこちら
Webサイトに投票を埋め込む方法
サイトにコードを埋め込むことで、サイト訪問者は直接投票をクリックすることができます。生成されたHTMLコードをコピーし、Webサイトに貼り付ける、またはデベロッパーにコードを送信し埋め込みを依頼してください。
投票フォームのサイズはWebサイトに自動的に合うように設定されます。変更したい場合は、横幅を変更することは可能です。
デフォルトの横幅は220pxです。
HTMLコードでサイトへ設置する場合のみ、横幅を指定できます。
<script type='text/javascript' language='JavaScript' src='https://www.benchmarkemail.com/Poll/Start?g=9999&id=999999&w=220&url='></script>
作成したHTMLコードをホームページへアップロードします。ブラウザの更新ボタンなどをクリックして反映を確認します。
設置後にBenchmark Emailで作成した投票内容を変更しても、その変更はWebサイトに自動的に反映されます。コードを更新する必要はございませんのでご安心ください。投票の設置場所はボディではなくサイドバーに設置することを推奨しております。
投票を使わなくなった場合は、停止または削除することができます。
投票を停止することで、新しいユーザーが投票できないように設定できます。新しいユーザーが投票リンクをクリックすると、送信ボタンではなく結果のみが表示されますので新しい回答者はレポートに追加されることはありません。
停止中(非稼働中)の投票では以下の事が可能です:
投票を削除すると、投票のリストや投票レポートから完全に消去されます。一度削除すると元には戻せません。投票から回答を復元することもできません。
投票を停止または削除するには以下の手順に従ってください:
ご注意:停止した投票のみ削除が可能です。
1. 投票メニューを開きます。
2. オプションメニューアイコンをクリックし、停止または削除を選択します。(削除する場合は、まず投票を停止してから、削除を行ってください。)
3. ポップアップ画面に確認のメッセージが表示されますので、停止の場合は「次へ」ボタン、削除の場合は「削除」ボタンをクリックします。
投票レポートを閲覧するには、以下の手順に従ってください:
<ダッシュボードの投票メニューより>
1. レポートを確認したい投票を探します。
2. オプションメニューをクリックし、ドロップダウンメニューから「レポートを見る」を選択します。
<ダッシュボードのレポートメニューより>
1. ダッシュボードのレポートをクリックし、投票レポートを選択します。
2. レポートを確認したい投票名をクリックします。
3. レポートでは、回答数総計、各回答数および回答率をご確認いただけます。
まずはじめに、メールを作成し投票のURLリンクを挿入して配信します。購読者が投票に回答するのに数日待ちます。
投票に回答したコンタクトのリストを作成するには、以下の手順に従ってください:
投票のリンク付きのメールデザイン例
1. 数日後、ダッシュボードメニューのレポートをクリックし、メールレポートを選択します。
2. 投票を挿入したメールをクリックします。
3. 左のメニューからリンククリックを選択します。
4. URLクリックパフォーマンスで投票URLリンクを見つけたら、クリックします。誰が投票をクリックしたかが分かります。
5. 右上に表示される「ダウンロード」ボタンをクリックします。
6. ポップアップ画面が表示されます。初期設定ではメールが選択されていますので、そのままの状態で「CSVとしてダウンロード」ボタン、または「Excelとしてダウンロード」ボタンをクリックします。
7. ファイルをパソコンにダウンロードします。
8. ダウンロードしたファイルをコンタクトリストにアップロードすることで、投票回答者のリストの作成が完了となります。
リストをBenchmark Emailにアップロードする方法については以下のFAQをご覧ください。
FAQ:顧客リストのファイルをBenchmark Emailへアップロードする方法は?
ご不明な点がございましたら、サポートまでご連絡くださいませ。
登録を完了させるには、認証メールのご確認をお願いします。