受信テスターの目的と作成方法について
メール配信機能
更新日 12月 21, 2022
受信テスターとは、メールを配信する前にさまざまなメーラー(メールサービス)上でメールがどのように表示されるかを確認できる機能です。(スクリーンショットで実際のメールをご覧頂けます。)
また、各種迷惑メールフィルターを使ってスパムチェックを事前に行うことも可能です。
目次
受信テスターのご利用方法
受信テスターを利用するにはまずテストを作成してください。以下のステップに従ってください。また、受信テスターの設定方法を解説したスライド資料(PDF)もページ最下部にございますので、ご参照ください。
1. Benchmark Emailアカウントにログインします。
2. ダッシュボード左のメニューから「メール」をクリックします。
3. 次に「受信テスター」を選択します。
4. ページ右上の「テストの新規作成」ボタンをクリックします。
5. 詳細ページにて、任意のメールを選択します。
6. ページ下部の「メールクライアントを選択する」ボタンをクリックします。
7. 受信テスターのポップアップ画面が表示されますので、確認したいメールクライアントのチェックボックスにチェックを入れてください。Gmail(Explorer)は2回分無料です。
8. またスパムチェックを行う場合は、同画面にてスクロールダウンし、任意の迷惑メールフィルターチェックボックスにチェックを入れます。「購入する」または「テストの実行」ボタンをクリックします。
注意点:
- Benchmark Emailでは、Gmail(Explorer)を対象に2回分の無料テストを提供しております。
- 受信テスター機能は一度のお申込みで100回分2,000円にてご提供しており、継続的な料金は発生しません。
- ご購入された100回分を全て使用した後に受信テスターをご利用の場合は、再度100回分を2000円でご購入ください。
メールのレイアウトを確認できるデバイスの種類
携帯端末(スマートフォンまたはタブレット)
- Android 6.0
- Gmail app (Android 6)
- Gmail app (Android 7)
- Gmail app (Android 8)
- Gmail App (Android 9)
- Gmail App (Android 10)
- Gmail App (Android 10) Dark
- Gmail App (iOS)
- Gmail App IMAP (Android 6)
- Gmail App (iOS) Dark
- IBM Notes 10
- iPad (Gen 7)
- iPad (Gen 7) Dark
- iPad (Retina)
- iPad Pro (10.5 in)
- iPad Pro (11 in)
- iPad Pro (12.9 in)
- iPhone 11 Pro (iOS 13)
- iPhone 11 Pro (iOS 13) Dark
- iPhone 11 Pro Max (iOS 13)
- iPhone 11 (iOS 14)
- iPhone 11 (iOS 14) Dark
- iPhone 12 (iOS 14)
- iPhone 12 (iOS 14) Dark
- iPhone 8 Plus (iOS 14)
- iPhone SE (iOS 13) Gen 2
- iPhone XR (iOS 12)
- iPhone XS (iOS 12)
- iPhone XS Max (iOS 12)
- Microsoft Outlook app (iOS 11)
- Samsung Mail (Android 6)
- Samsung Mail (Android 7)
Webメール
デバイスに保存されたアプリではなく、GmailやOutlookなどのWebブラウザを通してアクセスされた受信箱を基にしたサービスです。
- AOL Mail (Chrome)
- AOL Mail (Explorer)
- AOL Mail (Firefox)
- Comcast (Chrome)
- Comcast (Explorer)
- Comcast (Firefox)
- freenet.de (Chrome)
- freenet.de (Explorer)
- Gmail (Chrome)
- Gmail (Explorer) Free
- Gmail (Firefox)
- GMX.de (Chrome)
- GMX.de (Explorer)
- GMX.de (Firefox)
- G Suite (Chrome)
- G Suite (Explorer)
- G Suite (Firefox)
- Office 365 (Chrome)
- Office 365 (Explorer)
- Office 365 (Firefox)
- Outlook.com (Chrome)
- Outlook.com (Explorer)
- Outlook.com (Firefox)
- Outlook.com Dark Mode (Chrome)
- Outlook.com Dark Mode (Firefox)
- T-Online.de (Chrome)
- T-Online.de (Explorer)
- T-Online.de (Firefox)
- Web.de (Chrome)
- Web.de (Explorer)
- Web.de (Firefox)
- Yahoo! Mail (Chrome)
- Yahoo! Mail (Explorer)
- Yahoo! Mail (Firefox)
Windows
- Color Blindness
- IBM Notes 9
- Lotus Notes 8.5
- Outlook 2007
- Outlook 2010
- Outlook 2013
- Outlook 2013 120 DPI
- Outlook 2016
- Outlook 2016 120 DP
- Outlook 2019
- Outlook 2019 120 DP
- Outlook 365
- Outlook 365 Dark Mode
- Plain Text
- Thunderbird latest
- Windows 10 Mail
Mac OS
- Apple Mail 12 Dark
- Apple Mail 13
- Apple Mail 13 Dark
- Outlook 2016
スパムチェック可能な迷惑メールフィルターの種類
メーラー(メールサービス)
- AOL Mail
- Gmail
- GMX
- Mail.com
- Outlook
- Yahoo! Mail
ホスト
- Barracuda
- Cloudmark
- DKIM
- DomainKeys
- G Suite
- GoDaddy
- Google Inbox
- Mail.ru
- MailRoute
- MessageLabs
- Microsoft Exchange Online Protection
- Sender ID
- Sender Policy Framework
- SpamAssassin
- Web.de
- Yandex
受信テスターをサブアカウントで利用する方法
マスターアカウントで購入した受信テスターはサブアカウントでもご利用になれます。ただし、ご利用前にメインアカウントからサブアカウントへ受信テスターの数を割り当てる必要がありますので、以下の手順に従ってください。
1. ダッシュボート右上のアカウント名をクリックし、「サブアカウント管理」を選択します。
2. オプションメニュー
より「受信テスターの移動」をクリックします。
3. 受信トレイを利用したいサブアカウントの「移動」欄に割り当てたい受信テスター数を入力します。
受信テスターで確認するべき項目(チェックリスト)
受信テスターで確認するべき項目は、こちらを参考にしてください。
ブログ記事:HTMLメールの配信前チェックリスト!初心者から上級者まで忘れたくない17項目
スライド資料(PDF)
受信テスターの設定
関連ブログ記事:HTMLメールの表示をテストするには?受信環境での表示確認ができるサービス「Litmus」を使ってみた
受信テスターを利用せずにメールレイアウトを確認する方法は、以下のFAQをご覧ください。
FAQ:送信前にメールを確認したいのですが、どのような方法がありますか?
ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。
>>「メール作成:設定管理」のまとめページに戻る