ステップメールを稼動する方法と、稼働したのにメールが届かない場合の原因について
ステップメールを作成、配信日時を設定するだけではメールは配信されません。 配信を開始するためには作成したステップメールを稼働する必要があります。 ステップメールを稼動する方法 1. ダッシュボードページ左のメインメニューからオートメーションをクリックします。 2. オートメーションを選択します。 3. 稼働したいステップメールのオプションメニュー「・・・」をクリックします。 4. 稼働するをクリックします。 ステップメールを停止、削除するには以下のFAQをご参照ください。 FAQ:オートメーション(ステップメール/アクションメール)の停止、スケジュール削除の方法は? 稼働したのにメールが届かない場合の原因について 稼働したのに配信先にメールが届いていない!という場合は、以下の原因が考えられます。 ◆配信基準日などの設定不備 ステップメールはコンタクト情報が新たにリストに追加された日を基準としています。設定を再度ご確認ください。 ステップメール作成、設定以前にすでにリストに入っているコンタクトにはステップメールは配信されません。 **************************************************************************************************** 配信日については、グリニッチ標準時間(GMT)で日付が変わったかどうかが基準となっています。 例)「+1日 8:30配信」と設定した場合 登録日7/6、 8:45AM(7/5、11:45PM GMT)の場合→配信は7/7、8:30AM(7/6、11:30PM GMT) 登録日7/6、11:20AM(7/6、2:20AM GMT)の場合→配信は7/8、8:30AM(7/7、11:30PM GMT) 日本時間午前9時にグリニッチ標準時間で日付が変わるため、日本時間の午前9時以前に登録されれば翌日の配信となります。 午前9時以降に登録すると、翌々日の配信となります。 ******************************************************************************************************* 年次メール、1回メールに関しては、設定した配信日時が基準となります。 年次メールを利用した誕生日メールなど特定の日時に配信を設定する場合、設定後配信開始まで24時間を要するため、配信日時の24時間前までに設定を完了させる必要があります。 また、有効な配信曜日、タイムゾーンが間違っていると正しく配信されません。 下図を例としてご覧ください。配信設定日は「3日後」となっています。そのため、例えば9月23日(水曜日)にリストに追加されたコンタクトには、9月26日(土曜日)にメールが配信されます。 しかし、配信日(曜日)を選択する際に「土」と「日」のチェックが外れているため、9月26日が土曜日または日曜日の場合は、メール配信は翌週月曜日に行われます。 もし土曜日と日曜日の両日にメールが配信される予定だった場合、翌月曜日には土曜日と日曜日に配信予定だったメールがまとめて配信されますのでご留意ください。 また、同日に複数通送る設定をした際には、該当するステップメールの稼働日時によって設定通りに配信されない可能性もある為推奨しておりません。日付をずらした設定の上でご利用下さい。 ◆コンタクトリストへの登録日の設定が上手くできていない ステップメールはコンタクトリストへの「登録日」を基準に配信するため、既存のコンタクトリストに対してスケジュール通り稼働しません。既存のコンタクトリストにステップメールを配信するには、以下のステップを踏む必要があります。 1. コンタクトリストの新規作成を行い、空のコンタクトリストを作る。 2. ステップメールを新規作成し、作成した空のコンタクトリストを配信先として設定して稼働させる。 3. 既存のコンタクトリストをダウンロードする。 4. 空のコンタクトリストにダウンロードした既存のコンタクトリストをアップロードする。 ここでは例として、空のコンタクトリスト=ステップメール用、ダウンロードした既存のコンタクトリスト=テストAを使用しています。 それでは、細かく手順を見ていきましょう。 <空のコンタクトリストを新規作成する> 1. Benchmark Emailアカウントにログインし、左のダッシュボートメニュー「コンタクトリスト」→「コンタクトリスト」を選択 2. 「新規リストの作成」ボタンをクリックし、新規リスト名を入力(ここではステップメール用とします) 3. ここではまだファイルはアップロードせず、空の状態で左上のメニューをクリックし保存して終了を選択 <空のコンタクトリストをステップメールの配信先として設定し、稼働させる> 1. ホームに戻り、「オートメーション」→「オートメーション」→「オートメーション作成」ボタンをクリックします。 2. ステップメールを選択し、「次へ」ボタンをクリックします。 3. 顧客リストを選択で、先ほど作成した空のコンタクトリスト(ここではステップメール用)をステップメールの配信先として設定します。 4. 種類を選択で、配信条件を「ステップメール-顧客情報がリストに追加された日を基準としてメールを配信いたします」を選択します。スクロールダウンし、「保存&次へ」ボタンをクリック 5. 「メールの追加」ボタンをクリックすると、次の画面に移動します。配信日を登録直後にするため、配信時間のドロップダウンメニューで「すぐに配信」を選択し「保存&次へ」ボタンをクリック6. 「ステップメールを稼働する」ボタンをクリックしてステップメールの作成は完了です。 <既存のコンタクトリストをダウンロードする> 1. ホームに戻り、「コンタクトリスト」→「コンタクトリスト」をクリックします。 2. コンタクトリスト一覧が表示されますので、ステップメールで配信したいリスト名(ここではテストA)をクリックします。 3. 右上のオプションメニューをクリックし、ダウンロードを選択します。 4. ポップアップ画面が表示されますので、「Excelとしてダウンロード」ボタンをクリックします。 <ダウンロードした既存のコンタクトリストを空のコンタクトリストにアップロードする> 1. コンタクトリスト一覧に戻り、空のコンタクトリスト名の右にあるオプションメニューからコンタクトをリストに追加を選択 2. インポート機能で一括登録を選択し、「次へ」ボタンをクリック 3. ファイルの検索をクリックし、ダウンロードしたEcxelファイル(ここではテストA)をアップロードします。「次へ」ボタンをクリック 4. フィールド項目画面が表示されますので、「保存&完了」ボタンをクリック 5. インポート中の画面が表示されます。インポートの完了を確認するには「コンタクトへ戻る」ボタンをクリックしてください。 上記の手順を行うことにより、既存のコンタクトリストのメールアドレスの登録日が更新されます。空のコンタクトリストにアップロードされた日を基準としてステップメールの配信が開始されます。 注意:必ずステップメールを稼働してから、指定した空のコンタクトリストへ配信したいメールアドレスをアップロードしてください。 ◆登録者がまだオプトインをしていない 登録フォームから購読登録をすると、オプトインメール(購読の意思確認メール)が登録者の元へ届きます。 このメールからオプトインをして初めてコンタクト情報がリストに追加されます。 オプトインが未完了のメールアドレスはリストに追加されていないためメールは配信されません。オプトイン未完了のアドレスに再度認証メールを送信する方法については以下のFAQをご覧ください。 FAQ:オプトイン未完了アドレスへ再度認証メールを送信するには? *注意点* ・一度稼働したステップメールは、配信設定日の変更ができません。 配信設定日を変更する場合には、ステップメールのコピーを作成して編集するようにしてください。 ・無料トライアル中のお客様へのステップメールサポートは行なっておりませんのでご了承ください。 ご不明な点がございましたら、サポートまでお問い合わせください。 >>「オートメーション」のまとめページに戻る
オートメーション 1月 22, 2021
オートメーション(ステップメール)の配信対象・配信タイミングについての詳しい解説
ステップメールではコンタクト情報がリストに追加された日を基準にメール配信日を計算します。 例として、配信設定日を「登録直後」にした場合、コンタクト情報がリストに追加された同じ日にメールが配信されます。 設定日を「5日後」にした場合はコンタクト追加から5日後にメールが配信されるものとなります。 配信対象になるアドレスについて ・ステップメール稼働前にリストへ登録されていたアドレスは、登録日によって配信対象となります。例えば「登録から7日目に配信」というステップメールを稼働した場合、7日以内にリストへ登録されたアドレスはステップメールが配信されます。リストへの登録がステップメール稼働の前か後かは関係なく、そのアドレスが登録されてから7日目にメールが届きます。 ・リストに登録済みのコンタクトを削除し、再登録を行なった場合でも、すでにそのコンタクトへ配信済みのステップメールは配信されません。例えば前回の登録時にステップメール1~3通目が配信されていた場合は、再登録後は4通目から配信がされます。 ・リスト統合を行う際はステップメール設定に注意してください。統合先リストがステップメールの対象となっている場合は、統合によって追加されたアドレスへステップメールの配信が始まります。 配信タイミングについて ・配信日設定で「すぐに配信」にした場合は、登録が確認され次第すぐに配信が行われます。システムの混み具合によってはすぐに配信されない場合もありますが、24時間以内には配信されます。 ・配信不可日を設定された場合、配信不可日に配信される予定だったメールは翌配信可能日にまとめて配信されます。 ・年次メールを利用した誕生日メールなど特定の日時に配信を設定する場合、設定後配信開始まで24時間を要するため、配信日時の24時間前までに設定を完了させる必要があります。 稼働したのにメールが届かないという場合は、以下のFAQをご参照ください。 FAQ:ステップメールを稼動する方法と、稼働したのにメールが届かない場合の原因について >>「オートメーション」のまとめページに戻る
よくある質問 12月 2, 2020
Jump Toノードの使い方は?
Jump To機能は、EMAを普段から使って頂いている方から生まれた機能です。今までは一度シナリオを作成した際、繰り返してメールを送りたい時に同じノードやメールを選択して作成しなければなりませんでした。現在はこちらの機能を使って、既存の作成したアクションを繰り返し行う事ができます。 この「Jump To」ノードは名前の通り、シナリオ上の購読者を同じシナリオ上の別のノードへとジャンプさせる事ができます。購読者をシナリオの最初のトリガーやアクションに移動させたり、別のアクションへジャンプさせる事も可能です。 Jump To機能の使い方: シナリオ上で、ジャンプ元のトリガーと設定したいノードの新規追加のプラスアイコンをクリック 「アクション」を選択し、「Jump To」ノードをクリック シナリオ上に表示された「Jump To」ノードをドラッグした上でノードを置きたい場所に設置 Jump Toノードの右側に表示される赤い矢印をクリックし、購読者をジャンプさせたいノードへドラッグした上で接続 Jump Toノードを追加した後も、シナリオはアクションや条件を追加の上で作成する事が可能です。勿論、Jump Toノードを追加設定しただけの状態での稼働も可能です。 注意点: シナリオ内においてノードの追加や変更を行った際には、必ず「保存」をクリックしてください。 Jump Toノードはシナリオを開始する際のトリガーには選択することが出来ません。 購読者はJump Toノードによって最大27回のシナリオ上のアクションを繰り返しますが、27回目以降は繰り返されることはありません。 Jump Toノードを用いて購読者にメールを送信するアクションへと導く際には、1日に送れるメール数は最大3通であること、また1度稼働させたシナリオにおいては最大9回まで繰り返す事が可能です。 Jump Toノードに表示される数字は「購読者が何回ノードを繰り返したか?」という回数を示しています。数字をクリックしてレポートを見ることも可能です。 メールレポート: 1つ1つのメールそれぞれが考え込まれた上で作成された唯一のメールです。 そのため、もし購読者がメール送信のノードへとジャンプし2回目のメール配信の後、そのメールが開封された場合には、メールレポートには開封数1と未開封1とレポートには表示されます。 詳しくは以下のEMAのレポートについてのFAQをご参照下さい。 FAQ:EMAツールのレポートにアクセスするには? ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「EMA」のまとめページに戻る
EMA 10月 19, 2020
オートメーション(ステップメール / アクションメール)とは何ですか?
オートメーション機能には、以下の2種類があります。 ステップメール : あらかじめ設定した任意のスケジュールに沿ってメールを配信する。 アクションメール: メールを開封したりクリックをした購読者に対し、次のメールを自動配信する。 *リストへの自動追加・削除はステップメール/アクションメールでは不可となります。 このページでは、この2種類の仕組みをご説明します。 操作方法をお知りになりたい方は、以下のFAQをご覧ください。 FAQ: ステップメール / アクションメールの作り方は? ステップメール あらかじめ設定した任意のスケジュールに沿ってメールを配信するシステムです。 一般的には複数のメールを定期的に配信するのに利用されます。事前にメール配信日時の設定ができるため、一度作成してしまえばあとは自動でメールを配信できます。 ステップメールではコンタクト情報がリストに追加された日などを基準にメール配信日を計算します。 メールを作成した日は基準となりませんので、ご注意ください。 基準日は、下記の画面で3パターンから選択できます。 通常ステップメール(リスト登録日) / 年次メール / 一回メール 運用例) 登録フォームから新規購読者が登録をし、リストにコンタクト情報が追加されると自動的に「ウェルカムメール」が届くように設定。その3日後に企業紹介のメール、7日後に商品紹介メールが配信されるよう設定。 配信対象とタイミングについては、詳しくは以下の以下のFAQをご参照ください。 FAQ:オートメーション(ステップメール)の配信対象・配信タイミングについて 稼働したのにメールが届かないという場合は、以下のFAQをご参照ください。 FAQ:ステップメールを稼動するには?また稼働したのにメールが届かない原因は? アクションメール メールを開封したりクリックをした購読者に対し、次のメールを自動配信するシステムです。 アクションメールでは購読者のアクションが行われた日を基準にメール配信日を計算します。 指定するアクションは下記の3パターンから設定できます。 開封 / リンクのクリック / 特定リンクのクリック 運用例) 購読者が特定のメール内で、ある商品をクリックすると自動的にその商品についての紹介メールが届くように設定。 配信設定日を「3日後」にした場合は、購読者がアクションを起こしてから3日後にメールが配信されます。 >>「オートメーション」のまとめページに戻る
オートメーション 1月 14, 2021
オートメーション(ステップメール・アクションメール)
オートメーション機能は、メール配信プロセスの一部を自動化できるツールです。以下の2種類がございます。 ステップメール : あらかじめ設定した任意のスケジュールに沿ってメールを配信する。 アクションメール: メールを開封したりクリックをした購読者に対し、次のメールを自動配信する。 「オートメーション」のFAQ一覧 オートメーション作成前に関するFAQ ・オートメーション(ステップメール / アクションメール)とは何ですか? ・オートメーション(ステップメール / アクションメール)の作り方は? ・オートメーション(ステップメール)の配信対象・配信タイミングについての詳しい解説 オートメーション作成後に関するFAQ ・オートメーション(ステップメール/アクションメール)のレポートはどこで確認できますか? ・オートメーション(ステップメール/アクションメール)の停止、スケジュール削除の方法は? ・ステップメールを稼動する方法と、稼働したのにメールが届かない場合の原因について ・ステップメールの配信先を稼動後に変更することはできますか? ・ステップメールのWebページ版リンクを挿入する方法と、メールのURLを取得する方法 ・ステップメールのレイアウトを再利用する方法は? チュートリアル「オートメーション(ステップメール/アクションメール)」 スライド資料(PDF) オートメーション(ステップメール/アクションメール) 動画 >>サポートページ(TOP)に戻る
よくある質問 12月 3, 2020
配信設定を「すぐに配信」にしたステップメールは、登録後すぐに配信されますか?
配信日設定で「すぐに配信」にした場合は、登録が確認され次第すぐに配信が行われます。 システムの混み具合によってはすぐに配信されない場合もありますが、24時間以内には配信されます。 稼働したのにメールが届かないという場合は、以下のFAQをご参照ください。 FAQ:ステップメールを稼動するには?また稼働したのにメールが届かない原因は?
オートメーション 2月 6, 2019
オートメーション(ステップメール / アクションメール)の作り方は?
ステップメール / アクションメールの作成手順 作成したアクションメールをコピーする方法 複数のキャンペーンで同じレイアウトを使用したい場合 ステップメール / アクションメールの作成手順 以下のスライド資料(PDF)をご覧ください。 (ステップメール:P3〜P12 / アクションメール:P13〜P22) 2種類の違いは以下のFAQをご覧ください。 FAQ: オートメーション(ステップメール / アクションメール)とは何ですか? 配信対象やタイミングについて詳しくは以下のFAQをご覧ください。 FAQ:オートメーション(ステップメール)の配信対象・配信タイミングについての詳しい解説 作成したアクションメールをコピーする方法 「メール数」画面で、コピーしたいメールの右上のオプションボタンをクリックし、「コピー作成」を選んでください。 複数のキャンペーンで同じレイアウトを使用したい場合 ステップメール作成画面で作成したメールは残念ながら、他のステップメールキャンペーンや、通常メール作成で使用できるメールレイアウトとして保存することができません。 通常メール作成画面で作成したメールレイアウトを、ステップメールのレイアウトとしてご利用いただくことは可能です。 共通したデザインを使用したい場合は、先に通常メール機能でレイアウトを作成・送信してください。 メールレイアウトを再利用する方法は、下記のスライド資料(PDF)16ページ目をご覧ください。 >>「オートメーション」のまとめページに戻る
オートメーション 1月 14, 2021
オートメーション(ステップメール/アクションメール)のレポートはどこで確認できますか?
通常のメール配信と同様、オートメーションメールの配信結果もレポートとしてご確認頂けます。 下記手順に従ってください: 1. ダッシュボードの「レポート」をクリック 2. 「オートメーションレポート」をクリック 3. レポートを確認したいメール名をクリックし、配信結果の確認が可能です 注意:オートメーションメールのレポートは、配信開始日から現在までの結果が全て加算された状態になっています。月毎など、特定の期間での結果表示はできません。 >>「オートメーション」のまとめページに戻る
オートメーション 効果測定レポート&到達率 1月 14, 2021
オートメーション(ステップメール/アクションメール)の停止、スケジュール削除の方法は?
稼働中のオートメーションメールのみ、停止または中止の対象となります。 オートメーションを未稼働(停止)にする方法 ダッシュボードページ左のメインメニューからオートメーションをクリックします。 オートメーションを選択します。 停止したいオートメーションのオプションメニュー「・・・」をクリックします。 クリック後「停止」ボタン をクリックします。 クリックするとポップアップが表示されます。「停止」ボタンをクリックしてください。 ポップアップウィンドウの「停止」ボタンをクリックするとページが更新され、オートメーションの停止が完了します。 オートメーションを削除する方法 稼働停止中のオートメーションメールのオプションメニュー「・・・」をクリック クリック後「削除」ボタン をクリックします。 クリックするとポップアップが表示されます。「削除」ボタンをクリックしてください。 ポップアップウィンドウの「削除」ボタンをクリックするとページが更新され、オートメーションの削除が完了します。 >>「オートメーション」のまとめページに戻る
オートメーション 1月 14, 2021