登録フォームの作り方は?
登録フォームは、ウェブサイトやブログ、ソーシャルメディアプラットフォームで購読者を集める優れた方法です。 登録フォームのタイプ ・埋込型フォーム(多項目):従来の埋込型フォームより自由なカスタマイズが可能 ・ポップアップフォーム:ページ閲覧中に表示させるポップアップ登録フォームの作成、カスタマイズ ・埋込型フォーム:フッターやサイドバーに埋め込めるシンプルな登録フォーム ・連携フォーム:プラグインを利用した登録フォーム 登録フォームの作成方法 1. 左のダッシュボードメニューより「コンタクトリスト」>「登録フォーム」を選択 2. ページ右側の「登録フォームの作成」をクリック 3. 登録フォームのタイプを選択し「次へ」をクリック 4. 登録フォームの作成・編集 ・登録フォームの各セクションにカーソルを合わせると、左側に緑色の「︙」が表示されますのでクリックします。フォーム項目の追加やデザインの変更などカスタマイズが可能です。 ・「登録ステップの設定」をクリックすると、オプトイン設定や登録確認メールの編集が可能です。詳しくはFAQをご覧ください。FAQ:オプトイン完了 / オプトイン未完了とは何のことですか? ・「登録ステップの設定」の下に灰色で表示された「標準設定」ボタンをクリックすると、以下の項目の編集が可能になります。 幅変更:バーを右にスライドし、登録フォームの横幅を変更することができます。 背景色:クリックするとカラーパレットが表示されますのでお好きな色を選択します。また、CSSカラー(HEX値)を直接入力することも可能です。 ボーダー:pxの数字が大きいほど、外枠の幅は大きくなります。色の変更も可能です。0のままですと、外枠は無い状態です。 コーナー半径:登録フォームの四隅を丸くすることができます。pxの数字が大きいほど角は丸くなります。(以下の例:20px) reCAPTCHA:右にスライドすると、reCAPTCHAがオン(青色)に、灰色はオフの状態です。 Benchmarkリンク:リンクを登録フォームの下に表示することができます。スライドバーで切り替えが可能です。 デザイン例:フォントの色やサイズから登録ボタンの大きさまで簡単にカスタマイズできます。画像の挿入も可能です。 5. 編集完了後、「保存&出力」をクリック>フォーム出力画面が表示されるので、「次へ」をクリック 6. 登録フォームコードがポップアップで表示されるので、ドロップダウンでコードタイプを選択 7. 「コピー」をクリックして、ウェブサイトに掲載 各種登録フォームの作成方法の詳細は、以下のスライド資料(PDF)をご覧ください。 スライド資料(PDF):登録フォームの作成 注意点: ・無料アカウントご利用のお客様は1日に75件まで、有料アカウントのお客様は無制限に登録可能です。 ・ご契約プラン数を超えたフォームへの登録は、リスト内には保存されません。 ・旧インターフェースをお使いのお客様は、埋込型フォーム(多項目)はご利用になれません。 ・新インターフェースでは、「クラシックフォーム」は「埋込型フォーム(多項目)」に変更されました。クラシックフォームの全機能は「埋込型フォーム(多項目)」でご利用できます。 ・オプトインアラートを設定すると、登録のあったフォーム名がお知らせメールの件名に表示されます。 登録フォームページのURLを取得する方法 「埋込型フォーム(多項目)」形式で作成したフォームは、独自ページとしてBenchmark Emailサーバー上に作成されます。 URLは下記の方法で取得することができます。 1. 埋込型フォーム(多項目)を作成 2. 「STEP2 デザイン」段階へ進む 3. 「公開用URL」をクリック 4. 「公開用URL」ウインドウ内の登録フォームURLをコピー *2018年9月より、中国本土で多数のGoogle関連サービスに制限がかかっており、一部地域にてreCaptcha機能がご利用頂けませんのでご注意ください。 WordPressプラグインで登録フォームを設置 WordPressで制作されたサイトをお持ちの場合は、WordPressプラグイン「Benchmark Email Lite」でサイトのデザインに合わせた登録フォームを簡単に作成・設置することができます。 詳細は以下のブログをご参照ください。 ブログ記事: WordPressプラグインでメルマガ配信する方法を図解してみた なお、登録フォームのデザインについての記事は以下をご覧ください。 ブログ記事:メルマガ登録フォームはWebサイトのデザインを壊さずに目立つのが大事 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートチームにお問い合わせください。 >>「登録フォーム」のまとめページに戻る
登録フォーム 1月 13, 2021
エンゲージメントスコアとは?
エンゲージメントスコアはエンゲージメントレベルを確認できる他、評価でセグメントをすることも可能な便利な機能です。0〜5の星がそれぞれのコンタクトのメールに対するエンゲージメントレベルを表しています。 星スコア 0 メール配信履歴なし 最低1件のメールを配信しているが、開封・クリックがない 最低1件のメールで開封・クリックを行うと2つ以上の星がつきます。開封・クリック数が多ければ多いほど星評価が増えるようになっています。 エンゲージメントスコアは過去90日の配信履歴によって計算されています。 過去90日間配信をされていない場合、スコアがリセットされ0になります。 オートメーション、EMAで配信されたメールは含まれません。 セグメント エンゲージメントスコアを使って、高評価(3-5)あるいは低評価(0-2)でリストをセグメントすることが可能です。セグメントはリストの中で特定のターゲットを絞り出すために使用する機能です。 例)セグメント条件:エンゲージメントスコア星3つと一致する セグメントの作成方法については以下のFAQをご確認ください。 FAQ:セグメント機能の使い方は? エンゲージメントスコアはBenchmark Emailアカウント内のみで表示されるデータのため受信者の方が閲覧することはありません。 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「コンタクトリスト」のまとめページに戻る
効果測定レポート&到達率 10月 22, 2020
新規回答者の参加を止めるのに稼働中のアンケートを停止する方法は?
新規回答者のアンケートへの参加を止めるには、アンケートを停止する必要があります。 停止した後でも、アンケートの内容や回答結果を確認することはできますのでご安心ください。 ここではアンケートを中止する方法および削除する方法をご案内します。以下をご確認ください。 Benchmark Emailアカウントにログイン ダッシュボードメニューから「コンタクトリスト」を選択し「アンケート」を選択 停止したい稼働中のアンケートを選択 次のページの最下部にある「ステータス」をクリック 「アンケートを中止」ボタンをクリック アンケート一覧ページに遷移し、「完了」と表示されます。該当アンケートのステータスが停止になっていることが確認できます。 アンケート自体を削除するには、アンケート名の右にあるをクリックし、「削除」を選択してください。 ご注意:アンケートを「削除」する前に、必ず「アンケートを停止」してください。 ご不明点がありましたらサポートまでご連絡ください。 >>「アンケート」のまとめページに戻る
アンケート&投票機能 10月 14, 2020
アンケート回答者をリストとして登録できますか?
アンケート回答者を新規・既存リストに配信先として登録することはエンゲージメントの向上が期待できるためお勧めです。 アンケート回答者をリストとして保存するには以下手順に従ってください: Benchmark Email アカウントへログイン ダッシュボードメニューからレポートをクリック 次にアンケート結果をクリック 回答者情報を保存したいアンケート名をクリック トップのメニューから「個別結果」をクリック 右のアイコンをクリックし、「リストに保存」を選択 リスト一覧にアンケート回答者の情報が登録された新規リストが作成されます。 「Excel形式でダウンロード」を選択するとアンケート結果を出力できます。 「CSVダウンロード」はCSV形式ファイルでの出力となります。 これでアンケート回答者のリスト登録が完了です。 ダッシュボードメニューに戻り「コンタクトリスト」で登録したリストをご確認頂けます。 ご不明点がありましたらサポートまでご連絡ください。 >>「アンケート」のまとめページに戻る
アンケート&投票機能 10月 5, 2020
アンケートを共有する方法は?
目次 アンケートの共有について メールでアンケートを共有する方法 アンケートURLを使って、Webサイトやソーシャルメディアで共有する方法 コピーしたアンケートリンクをWebサイトに設置する方法 アンケートの共有について 作成したアンケートはメールで送ったりWebサイト上で公開したりするだけでなく、FacebookやTwitterなどソーシャルメディアで共有することも可能です。 フォロワーにアンケートや投票を共有することで、メールマーケティングとソーシャルメディアが繋がりますのでアンケートをよりカスタマイズできるようになります。 注意:アンケートを作成し稼働させた後に、共有を行なってください。 メールにアンケートリンクを設置し共有する方法 メールで個々にアンケートを送ることができます。 1. Benchmark Emailアカウントにログイン 2. 左のダッシュボードメニューから「メール」>「メール作成」ボタンをクリック 3. 配信先リストや件名を入力し、「本文&デザイン」をクリック 4. メールのレイアウトを選択 5. 編集画面より、アンケートリンクを挿入したい「テキストブロック」をクリック(カーソルをブロックに合わせると緑枠が表示されます) 6. 右上の「メニュー」より「挿入機能」>「アンケート」を選択(テキストブロックは選択後、赤枠になります) 7. アンケートリンクのポップアップ画面が表示されるので、任意のリンク名を入力 8. ドロップダウンメニューより共有したい稼働中のアンケート名を選択(アンケートが未稼働の場合は、選択肢が表示されません。必ずアンケートを稼働させてから、こちらの手順を行なってください。) 8. 「挿入」ボタンをクリック 残りのメールコンテンツを挿入し、配信を行ってください。購読者がメールを開封しアンケートリンクをクリックすることで回答して頂けるようになります。 アンケートURLを使って、Webサイトやソーシャルメディアで共有する方法 コピーしたアンケートURLをソーシャルメディアに貼り付け、一般公開としてアンケートを行うことができます。 1. ダッシュボードメニューから「コンタクトリスト」>「アンケート」を選択 2. 稼働中のアンケート名に表示されている「アンケートURL」をクリック 3. 新しいタブが開きますので、上部のアドレスバーのURLにカーソルを合わせ、ワンクリックしてハイライトさせます。 4. ショートカットキー「Ctrl + C」(MacではCommand + C)を使ってコピーをしてください。 注意:アンケートが未稼働の場合は、上記の画面でアンケートURLは表示されません。必ずアンケートが稼働していることをご確認ください。 コピーしたアンケートリンクをWebサイトに設置する方法 アンケートURLをコピーした後、メールでウェブマスターに送信することが可能です。 Webページの更新権限がある場合は、以下の手順に従ってアンケートURLを挿入してください: Webページのソースコード内のリンクを設置したい場所にカーソルを合わせます。 貼り付けのショートカットキー「Ctrl + V」 (MacではCommand + V)を押し、コピーしたアンケートURLを貼り付けます。 URLの前後にハイパーリンクのタグを追加します。例:<a href=”http://surveys.benchmarkemail.com//Survey/Start?id=100365&s=47250″>Take Our Survey</a> 変更を保存します。 正しく作動しているかどうか、リンクをプレビュー画面でご確認ください。 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「アンケート/投票/コミュニティ/アーカイブ」のまとめページに戻る
アンケート&投票機能 10月 15, 2020
投票フォームの作り方は?
目次 投稿機能とは? 投票フォームの作成・出力方法 投票フォームのサイズを変更する方法 投稿機能とは? 投票機能とはアンケート機能の簡易版のことです。1問のみで既存の選択肢から回答します。 投票の作成はとても簡単ですので、気軽な調査にお役立てください。 作成した投票フォームはWebサイトなどへ埋め込むことも可能です。 投票フォームの作成・出力方法 1.ダッシュボードメニューから「コンタクトリスト」>「投票」を選択します。 2. 「投票の作成」ボタンをクリックし、詳細を入力していきます。 <投票名> 投票の管理名を記入してください。ユーザーには表示されません。 <アンケート詳細> 質問:質問項目でユーザーに問いかけたい内容を記入します。 回答:ラジオボタン形式で最大5項目まで設定できます。(初期設定で2項目表示されています。)それぞれ全角12文字まで入力可能です。 項目を増やすには「追加」をクリックしてください。 ボタンテキスト:回答結果を送信するボタンテキストの文言を変更できます。初期設定では「送信」と表示されます。 <デザイン> プレビューを見ながら以下の設定ができます。 質問文の文字色・フォント/回答文の文字色・フォント/フォームの背景色 6. 「保存&完了」ボタンをクリックします。 7.共有するためのURLとHTMLコードが表示されます。 URL:Benchmark Emailのサーバー上に生成された専用ページURLです。メールやSNSへリンクを貼る際に使ってください。 HTMLコード:ウェブサイトの場合は、このコードを貼り付けて直接埋め込むこともできます。 投票フォームのサイズを変更する方法 デフォルトの横幅は220pxです。 HTMLコードでサイトへ設置する場合のみ、横幅を指定できます。 HTMLコードをコピーしテキストファイルへ貼付けます。 コード内で w=220と表記されている部分を探します。このw=220が投票機能の幅を表します。この幅を300ピクセルにする場合はw=300と変更します。 例: <script type='text/javascript' language='JavaScript' src='http://www.benchmarkemail.com/Poll/Start?g=9999&id=999999&w=300&url='></script> 作成したHTMLコードをホームページへアップロードします。ブラウザの更新ボタンなどをクリックして反映を確認します。 上記を行ったにも関わらず変更が確認できない場合は、ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認してください。 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「アンケート/投票/コミュニティ/アーカイブ」のまとめページに戻る
アンケート&投票機能 10月 15, 2020
プレヘッダーテキストとは何ですか?
プレヘッダーテキストとは、受信箱において件名の後に表示されるテキストのことです。メールコンテンツの概要を入力するのが一般的です。このテキストはメール本文には表示されません。(例:以下のGmail受信箱で件名の後に表示されているのがプレヘッダーテキストです。) メールを受信する前にどのような内容かをお知らせしたり、興味をそそる文章を入れ込む事で開封率アップが期待できます。件名では伝えきれない部分の補足として使用することをお勧めします。 プレヘッダーテキストオプションは通常の配信メール、RSS配信、オートメーションにてご利用いただけます。ただしドラッグ&ドロップ、HTMLビルダーのみでのオプションとなり、テキスト版ではご利用いただけませんのでご注意ください。 通常配信メールでのご利用方法: 1. Benchmark Emailアカウントにログイン 2. ダッシュボードメニューから「メール」>「メール」を選択 3. 「メール作成」ボタンをクリック 4. 「通常メール配信」を選択し「次へ」をクリック 5. 「ドラッグ&ドロップエディタ」を選択し「次へ」をクリック 6. 「管理用のメール名」を入力し「次へ」をクリック 7. 「件名」内にてプレヘッダーテキストを入力し「保存」をクリック EMAでのご利用方法: 1. ダッシュボードメニューから「オートメーション」>「EMA(β版)」を選択 2. 「新規シナリオ作成」ボタンをクリック 3. シナリオ名を入力し保存 4. 「シナリオをゼロからつくる」テンプレートを選択 5. トリガーを設定し保存 6. 「シナリオを作成する」をクリックし、アクションを選択 7. 「メールを送信する」オプションを選択 8. プレヘッダーテキストオプションをONにする 9. 表示されるテキストボックスに入力 10. 「保存」をクリック ステップメールでのご利用方法: 1. ダッシュボードメニューから「オートメーション」>「オートメーション」を選択 2. 「オートメーション作成」をクリックし「ステップメール」を選択 3. 概要ページの入力を完了 4. 「メールの追加」ボタンをクリック 5. 件名の下に表示されるプレヘッダーテキストオプションをONにする 6. テキストボックスに任意のテキストを入力 7. 「保存&次へ」をクリック 既存のステップメールへプレヘッダーテキスト入りのメールを追加する場合: 1. ダッシュボードメニューから「オートメーション」>「オートメーション」を選択 2. メールを追加するオートメーションメール名をクリック 3. 「メールの追加」ボタンをクリック 4. 件名の下に表示されるプレヘッダーテキストオプションをONにする 5. テキストボックスに任意のテキストを入力 6. 「保存&次へ」をクリック 関連ブログ記事:開封率が上がる件名とは?『ザ・コピーライティング』から学ぶ見出し作成ルール ご不明点がありましたらサポートまでご連絡ください。 >>「メール作成:編集操作」のまとめページに戻る
テンプレート&メールエディタ 12月 6, 2020
回答を締め切った、停止したアンケートを再利用する方法
アンケートを再稼働する 稼働停止したアンケートは、以下の方法で再開できます。 アンケート一覧にて、該当のアンケート名をクリックします。 「STEP4 ステータス」を選択します。 「アンケート一覧に戻る」の横にある「アンケートを再稼働する」をクリックします。
アンケート&投票機能 2月 6, 2019
投票機能をホームページに掲載する方法は?
質問を記入し、回答形式の設定して投票を作成します。全ての記入が完了すると、HTMLコードとURLが生成されます。 ホームページへの掲載: Benchmarkアカウントにログインします。 ダッシュボードのメニューよりアンケートをクリックします。 投票を選択します。 ホームページへ掲載する投票名を選択します。 投票名下部の投票URLをコピーします。 これらのコードをホームページ内に貼付けるか、開発者へ送信し、ホームページに追加してください。 Javascriptをサポートしていない場合については、投票URLをご利用ください。 投票機能の内容を修正する場合、Benchmarkのシステムより修正を行うだけで再度HTMLをアップロードする必要はございません。 他にご不明な点がございましたら、サポートチームまでお気軽にメールまたはお電話にてお問い合わせください。
アンケート&投票機能 8月 7, 2019