Googleドライブの顧客リストをBenchmark Emailにインポートする方法は?
Googleドライブの顧客リストをBenchmark Emailのコンタクトリストへアップロードする方法は、以下の通りです。 Googleドライブの顧客リストをBenchmark Emailにインポートする方法 1. Benchmark Emailアカウントにログイン 2. ダッシュボードからコンタクトリストをクリックし、コンタクトリストを選択 3. 右上の「新規リストの作成」をクリック 4. 通常リストを選択し、「次へ」をクリック 5. 外部サービスから登録を選択し、「次へ」をクリック 6. 各種サービス連携画面に遷移しますので、「Google Drive」アイコンをクリック 7. 「連携」ボタンをクリックしてGoogleに接続します。 8. インポートしたいGoogleアカウントを選択 9. アクセスを許可するため、「許可」ボタンをクリック Benchmark Emailページへと自動で戻ります。 10. アップロード元としてGoogleスプレッドシート及びワークシートを選択、アップロード先としてBenchmark Email既存の顧客リスト(コンタクトリスト)を選択、または新規リストを作成してください。 11. 「保存&次へ」をクリックします。 12. フィールドを選択&一致させて「保存&次へ」をクリックします。 注意点 : Googleドライブで作成したファイルのみインポートが可能です。 1つのファイルに複数のシートがある場合は、最初(一番左)のシートのみがインポートされます。 シートの1行目には必ずフィールド項目を入力するようにしてください。(Email、姓、名、誕生日、等) メールアドレス項目については、項目名を「Email」と英語表記で入力するようにお願いします。日本語での表記にすると認識しないため、メールアドレスがインポートされません。 使用していない行に非表示のデータや書式設定が残っている可能性があるので、削除をお願いします。 シートの作成者は連携アカウントと同じである必要があります。作成者の異なるシートをインポートするには、まずデータをコピーし、連携アカウントにて新規シートを作成しコピーしたデータを貼り付ける必要があります。 Googleドライブに外部ファイルをインポートする場合は、xls、.xlsx形式ファイルで行なってください。 フィルタリングにより最終的にアップロードされるコンタクト数はファイルに含まれるコンタクト数より少なくなる場合があります。Benchmark Emailではグループアドレス、重複アドレス、配信停止アドレス、ブロックドメインアドレスを省いて登録を行っています。詳細は以下のFAQでご確認ください。 FAQ:グループアドレスなど、「1件ずつ登録」オプションでのみ登録できるアドレスの一覧 重要:この同期を行うことにより、一回限りのインポートが可能です。今後更にコンタクトリストをインポートする必要がある場合、上記のステップを再度行っていただく必要があります。ただし、再度インポートを行う場合、以前の接続を選択するか、新しく接続することが可能です。 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「コンタクトリスト」のまとめページに戻る
連携機能 6月 2, 2021
コンタクトリストの情報を更新・編集する方法は?
コンタクトを追加した後も、必要に応じて顧客情報や設定の変更が可能です。 目次: 複数のアドレスをまとめて編集する方法 1件ずつ編集する方法 複数のアドレスをまとめて編集する方法 作成済みのリスト項目は下記手順で、メールアドレスを含め28項目を編集することができます。 ※28項目を超えて追加することはできませんのでご注意ください。 リストをエクセル形式でダウンロード → エクセル上で項目を編集 → 編集データをアップロード 1. Benchmark Emailアカウントにログインします。 2. 画面左のメインメニューから「コンタクトリスト」をクリック→「コンタクトリスト」を選択します。 3. 項目を編集したいコンタクトリストをクリックします。 4. 右上にあるボタンをクリックし、「ダウンロード」を選択します。 5. Excel形式またはCSV形式で出力します。データとして出力したい項目にチェックをつけてください。「編集したい項目」「判別の目印になる項目(名前)」など、作業上必要なものをチェック頂ければ大丈夫です。 6. エクセル等のソフト上で、追加したい項目を入力します。以下の例では、「誕生日」および「会社名」項目を新たに追加しました。項目のネーミングは自由で構いません。 7. ファイルを保存します。 8. Benchmark Email上でアップロードを行います。更新するリストのページへ移動してください。 9. 右上の「リストの追加」ボタンをクリックします。 10. 追加方法を尋ねられますので、インポート機能で一括登録を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。 11. ファイル選択画面が表示されますので、アップロードするファイルとして(6)で作成したファイルを選択します。 12. 横スクロールでアップロードしたい項目まで移動し、ドロップダウンメニューでBenchmark Email上での項目を選択します。この例では、エクセルで「誕生日」として入力した項目は「日付1」とし、会社名は「法人名」としてアップロードします。 13. 「保存&完了」ボタンをクリックします。 14. これで作業は完了です。編集後のリストは、審査後に反映されます。 注意点 ダウンロードされるファイル形式は「Excel97-2003 workbook(* .xls)」です。 それ以外の形式でファイルを開こうとした場合は、警告メッセージが表示されます。そこで「はい」ボタンを押して頂くことで、問題なく表示され、保存も可能です。 審査終了・反映が終わったら、結果を確認してみましょう。 1. リスト画面を開き、確認したいコンタクトのアドレスをクリックします。 2. アップロードした項目へスクロールし、確認します。無事「日付1」に誕生日と「法人名」に会社名が反映されています。 フィールド項目名「日付1」や「日付2」を、「誕生日」「メルマガ登録日」など任意の名前へ変更することも可能です。 フィールド項目名を編集する方法は、以下のFAQをご覧ください。 FAQ:コンタクトリストのフィールド項目名を編集する方法は? 1件ずつ編集する方法 1. Benchmark Emailアカウントにログイン 2. コンタクトリストを選択 3. 編集したいコンタクトを含むコンタクトリスト名をクリックします。 4. 該当のコンタクトを検索し、クリックします。 5. 顧客情報の編集ページに遷移し、編集が行えます。 6. 完了後、右上の保存をクリックします。 コンタクトの編集はいつでも可能です。必要に応じて顧客情報をアップデートしていきましょう。 ご不明な点がございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせください。 >>「コンタクトリスト」のまとめページに戻る
顧客リスト 7月 28, 2021
PayPalとBenchmark Emailを連携する方法は?
※PayPalのアカウントはビジネスアカウントまたはプレミアアカウントのみとなります。パーソナル(個人)アカウントでは連携はご利用いただけませんのでご注意ください。 PayPalとBenchmark Emailアカウントを連携することにより、PayPal上の顧客情報が直接Benchmark Emailアカウントにインポートされます。 以下の手順に従ってください。 まずBenchmark EmailのアカウントでURLを作成しコピーします。 1. Benchmark Emailアカウントにログインし、画面右上の「アカウント名」をクリック→「連携」を選択します。 2. サービス連携一覧をスクロールダウンし、Paypalアイコンを探します。 3. Paypal連携オプションにて、「URLを生成する」ボタンをクリックします。 4. ドロップダウンメニューからPaypalと連携させたいコンタクトリストを選択します。 5. リストを選択したら、「URLをコピー」のボックスにURLが表示されますのでこちらをコピーします。 次にPayPalビジネスまたはプレミアアカウントで連携の設定を行います。 1. URLをコピーしたら、PayPalアカウントへログインします。 2. アカウント概要(サマリー)をクリックします。 3. セラー設定をクリックします。 4. 「即時支払い通知」までスクロールし、更新をクリックします。 5. 通知ページにて、IPNメッセージ設定ボタンをクリックします。 6. URLを通知URLに貼り付け、「IPNメッセージの受信」を選択します。 7. 保存をクリックします。 注意:購読者が何かを購入するまで、接続ステータスには未接続と表示されます。 フィルタリングにより最終的にアップロードされるコンタクト数はファイルに含まれるコンタクト数より少なくなる場合があります。Benchmark Emailではグループアドレス、重複アドレス、配信停止アドレス、ブロックドメインアドレスを省いて登録を行っています。詳細は以下のFAQをご確認ください。 FAQ:グループアドレスなど、「1件ずつ登録」オプションでのみ登録できるアドレスの一覧 注意点: PayPalと連携させたBenchmark EmailのアカウントにはPayPalに登録させたコンタクトを手動で同期いただく必要があります。この同期を行うことにより、一回限りのインポートが可能です。 今後更にコンタクトリストをインポートする必要がある場合、上記のステップを再度行っていただく必要があります。ただし、再度インポートを行う場合、以前の接続を選択するか、新しく接続することが可能です。 PayPalにて新規追加されたコンタクトを随時Benchmark Emailのコンタクトへ連携させたい際には、Zapierをご利用になることで随時同期を行うことが可能です。連携については下記FAQをご参照ください。 FAQ:ZapierとBenchmark Emailを連携する方法は? ご不明な点がありましたらサポートまでご連絡ください。 >>「API/連携アプリ」のまとめページに戻る
連携機能 7月 14, 2021
無効アドレスリストとはなんですか?
無効アドレスリストとは、Benchmark Emailでメールを送信した際に、「送れない可能性がある」「過去に配信したことがあるけれど届かなかった」等が原因で特定のエラーコードを記録したメールアドレスが登録されるリストとなります。 無効アドレスに向けてのメール配信や、一度無効アドレスと判断されたアドレスに向けて繰り返しメールを配信し続けることによってメール全体の到達率が下がります。 Benchmark Emailではアカウントをお持ちの全ての方が問題なくメール配信できるように、ドメイン評価を常に高い状態に維持することを重要視しています。 ご自身のドメイン評価の状況を知りたい方は、アカウントのダッシュボード右下に表示されているメールマーケティングスコアをご参考下さい。こちらのスコアと無効アドレスリストをうまくご利用頂くことで、送信先ドメインの評価の低下を防ぐことが可能となります。 どのような機能ですか? 実際にメールを配信された後、突然アカウントに無効アドレスリストというリストが作成された場合、今送られた際に使われたリスト内に無効アドレスが存在していた、ということになります。 ISPによって「無効アドレスである」と判断されたアドレスに関してメールが配信されたとシステムが判断した際、アカウント上の無効アドレスリストへとメールアドレスがリスト内に追加されていきます。 一度無効アドレスリストに登録されたアドレスに関しては、システムが自動的にメールの配信対象から除外するシステムとなっています。 このリストが作成されることによって、無効アドレスに今後配信することを防ぐことだけでなく、各リストに点在している無効アドレスをまとめて管理することが可能となります。 無効アドレスリストにアクセスする方法 ダッシュボード左のコンタクトリストをクリックし、サブメニューのコンタクトリストを選択して無効アドレスリストをクリックします。 無効アドレスリスト内または配信停止リストに含まれているアドレスは、アクティブコンタクトとしてカウントされません。 リストが見つからない場合は、右に表示されるキーワード検索で「無効アドレスリスト」と入力してください。 無効アドレスに入った購読者をリストから削除する方法 ドメイン設定のタイミング等によって有効なアドレスが無効アドレスリストに登録されてしまった場合は、無効アドレスリストから該当するアドレスを個々に削除の上、通常の配信リストへと追加することが可能です。 無効アドレスリストから削除されたアドレスはすぐにアクティブコンタクトリストに戻りますので、今まで通りメールが配信されるようになります。 無効アドレスであるとISPが判断し、その際に表示されるエラーコードの一例 550 Mailbox not found:メールボックスが見つかりませんでした。 550 5.5.0 Requested action not taken: mailbox unavailable:送信先メールサーバに何らかの理由で拒否されました。ユーザーのメールボックスを利用できませんでした。 554 5.7.1: Recipient address rejected: Not found recipient account!:配信が許可されていません。メッセージが拒否されました。 550 5.1.1 550 5.1.1 User unknown:ユーザーが存在しません。 550_Invalid_recipient:メールアドレスが存在しません。 554 delivery error: This user doesn’t have an inbox (Yahoo, Gmail, AOL, etc.) account.:受信箱(Yahoo, Gmail, AOLなど)送信先メールサーバに何らかの理由で拒否されました。メールアドレスに誤りがある可能性があります。 5.7.1 Unable to deliver to:受信側においてブロックまたはドメイン内に該当するメールアドレスが存在しません。 エラーコードをもっと詳しく知りたい方は、下記のブログをご参照下さい。 ブログ:メール配信が失敗した時のエラーコード一覧!エラー内容を把握して配信リストの質を高めよう 無効アドレスリストについて注意すべきこと 無効アドレスリスト自体を削除することは出来ません。リスト内に含まれたアドレスを個々に削除することのみ可能となっています。 必要に応じて、無効アドレスリスト内のアドレスのエンゲージメントスコアを元に整理する事も可能です。 ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「コンタクトリスト」のまとめページに戻る
顧客リスト 12月 3, 2021
エンゲージメントスコアとは?
エンゲージメントスコアはエンゲージメントレベルを確認できる他、評価でセグメントをすることも可能な便利な機能です。0〜5の星がそれぞれのコンタクトのメールに対するエンゲージメントレベルを表しています。 星スコア 0 メール配信履歴なし 最低1件のメールを配信しているかつ、配信数に対し開封・クリックが少ない。または全くない。 最低1件のメールの開封、クリックがある。配信数に対し開封・クリックが多くなるほどスコアが上がる。 エンゲージメントスコアは過去90日の配信履歴によって計算されています。オートメーション、EMAで配信されたメールは含まれません。 セグメント エンゲージメントスコアを使って、高評価(3-5)あるいは低評価(0-2)でリストをセグメントすることが可能です。セグメントはリストの中で特定のターゲットを絞り出すために使用する機能です。 セグメントの作成方法についてはこちらをご確認ください。 上記例は以下の条件を使用しています: 条件 - コンタクト評価 〜以上 - 星4つ エンゲージメントスコアはBenchmarkアカウント内のみで表示されるデータのため受信者の方が閲覧することはありません。 エンゲージメントスコアに関してご不明点などございましたらサポートまでご連絡ください。
顧客リスト 10月 20, 2021
大規模プラン(リストプラン125,000以上)をご契約時の留意事項
ここでは、大規模プラン(リストプラン125,000以上)をご契約の際にご留意いただくことについてご説明します。 目次: 専用IPへの移行(専用IPアドレスの付与)について ホワイトラベリング(DNS設定)について リストのアップロードおよびリスト照合について 初期送信制限について 専用IPへの移行(専用IPアドレスの付与)について 通常、Benchmark Emailのユーザー様には共有IPをご利用いただいております。共有IPは他のユーザー様と共有いただくため、使用状況によって通常より送信時間を要す等、他のユーザー様の影響を受けることがあります。 ご参考:専用IPとは何ですか? Benchmark Emailでは大規模プラン(リストプラン125,000以上、配信数プラン25万通以上)でご契約のお客様には、専用IPへの移行をお願いしております。専用IPへ切り替えることで、他のユーザー様の影響を受けず、安定した配信を行っていただくことが可能です。 大規模プランでご契約いただいた場合、プランに応じて専用IPをいくつか無償提供しております。詳細はアップグレードいただいた際にメールにてご案内をしておりますが、事前にご質問やご不明な点などございましたら、こちらよりサポートまでご連絡ください。 <専用IPの配信速度と付与数について> 専用IP1個につき、2万/hの配信が可能です。専用IPの無償提供数はプランごとに異なります。 「〇〇件を1時間以内に配信がしたい」といったご希望がある場合は、オプションで専用IPを追加ご購入頂くことが可能です。 *追加IPにつきましては、専用IP1個につき、5000円/月となっております。 <ウォームアップ期間について> 専用IPへの移行にあたり、ウォームアップ期間が発生いたします。この間は、メール配信速度に制限が発生しますのでご注意ください。 なお、ウォームアップ期間は配信頻度により異なります。事前に確認したい場合は、サポートまで以下情報をご共有ください。 1回あたりの配信数(配信先のメールアドレス数) 配信頻度(例:週2回、月1回など) ドメイン認証設定について 大規模プランをご利用の場合は、専用IPへの移行に伴い、到達率向上のためドメイン認証設定をお願いしております。未設定の場合は専用サーバーでの配信前にご設定をお願い致します。 アカウントのドメイン認証機能より設定を行ってください。 こちらのFAQの手順を参考にご設定いただくか、ご不明な場合はサポートまでお問い合わせください。 リストのアップロードおよびリスト照合について 新規コンタクトを5万件以上一括アップロードされる場合は、アップロード後にリスト照合をお願いしております。 リスト照合はメールを送っても届かない「無効アドレス」を事前に取り除くことができ、エラー率を最小限に抑えるのに役立ちます。 エラー率が高くなりますと送信者ドメイン及びサーバー評価が下がり、本来送れるはずの宛先にもメールが届かなくなってしまうためです。 アカウントにコンタクトリストをアップロード頂いた後、以下のFAQページの流れに沿ってリスト照合サービスにお申し込みください。 FAQ:リスト照合サービスって何ですか? 初期送信制限について 無料トライアルプランから大規模プラン(リストプラン125,000以上)にアップグレードいただいた際は、サーバーの安全性を確保する観点より、自動的に初期送信への制限がかかるようになっております。 アップグレード後の初回配信では、プランサイズの10%のみ配信することが可能です。配信後、制限は解除されます。 例)リストプラン150,000にアップグレードをした場合 アップグレード後の初回配信では15,000通のみメールを配信可能となります。15,000通を配信後は、制限なく通常通り配信が可能です。 ご不明な点がございましたら、サポートまでご連絡くださいませ。 >>「アカウント設定」のまとめページに戻る
オートメーション 5月 13, 2022
ZendeskとBenchmark Emailを連携する方法は?
現在Zendeskと直接連携のご利用は一時停止となっておりますが、Zapierを使って連携することは可能です。連携方法についての詳細は、以下のFAQをご覧ください。 FAQ:Zapierを使って、Benchmark Emailと他のアプリを連携させる方法とは? Zendeskは、顧客とのエンゲージメントをより深めるためにデザインされたビジネス向けのサポートプラットフォームです。 Zendeskアカウントをお持ちの方はBenchmark Emailアカウントと連携することができます。以下の手順に従ってください。 1. Benchmark Emailアカウントにログインし、右上の「アカウント名」>「連携」を選択します。 2. 「サービス連携一覧」ボタンをクリックします。 3. Zendeskのアイコンを選択します。 4. Zendeskのサブドメイン、メールアドレス、アクセストークンを入力し、「保存&次へ」をクリックします。 5. Benchmark Emailのコンタクトリストを選択または新たに作成し、「保存&次へ」をクリックします。 6. 登録するフィールドを選択、一致させ、「保存&次へ」をクリックします。 7. Zendeskアカウントにコンタクトを追加し、連携が完了しているか確認をしましょう。 Zendeskのアクセストークンの取得方法については、以下のリンクをご参照ください。 参照外部リンク: APIダッシュボードの使用(Zendeskサポートサイト) フィルタリングにより最終的にアップロードされるコンタクト数はファイルに含まれるコンタクト数より少なくなる場合があります。Benchmark Emailではグループアドレス、重複アドレス、配信停止アドレス、ブロックドメインアドレスを省いて登録を行っています。詳細は以下のFAQをご確認ください。 FAQ:グループアドレスなど、「1件ずつ登録」オプションでのみ登録できるアドレスの一覧 注意:この同期を行うことにより、一回限りのインポートが可能です。 今後更にコンタクトリストをインポートする必要がある場合、上記のステップを再度行っていただく必要があります。ただし、再度インポートを行う場合、以前の接続を選択するか、新しく接続することが可能です。 Zendeskにて新規追加されたコンタクトを随時Benchmark Emailのコンタクトへ連携させたい際には、Zapierをご利用になることで随時同期を行うことが可能となっています。連携については下記FAQをご参照ください。 FAQ:Zapierを使って、Benchmark Emailと他のアプリを連携させる方法とは? ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「API/連携アプリ」のまとめページに戻る
連携機能 7月 14, 2021
コンタクトリストのフィールド項目を編集する方法は?
フィールド項目について コンタクトリストで名前、住所、誕生日などの情報を管理することが可能であり、各項目を「フィールド項目」と呼びます。 メールアドレス1件につき、28項目(メールアドレスを含む)まで登録が可能です。エンゲージメントスコアはフィールド項目には含まれません。 ただし、「メールアドレス」「姓」「名」「ミドルネーム」の4項目は編集できませんのでご了承ください。 フィールド項目の詳細は日本語(全角)なら262文字まで、ローマ字(半角)なら2100文字まで入力可能となっています。 登録フォームのフィールド項目の最大文字数は100文字です。 編集可能な項目は以下の通りです。 番地以降住所、市区町村、都道府県、郵便番号、国、海外支社、ファックス番号、携帯電話 法人名、役職名、電話番号(法人)、ファックス番号(法人)、番地以降住所(法人) 市区町村(法人)、都道府県(法人)、郵便番号(法人)、国(法人)、備考 日付1、日付2、その他1、その他2、その他3、その他4 既存の項目名や「日付1」「その他1」などをお好きな項目名に自由に変更することができます。変更方法については以下の通りです。 フィールド項目を変更する方法 1. Benchmark Emailアカウントにログインします。 2. 画面左のメインメニューから「コンタクト」をクリックします。 3. 項目を編集したいリストをクリックします。 4. 右上にあるボタンの中から、「編集」をクリックします。 注意:画面は全画面表示にして編集を行なってください。そうでなければ「編集」ボタンも含め、右上にあるボタンが表示されなくなります。 5. 「フィールド項目の設定」の四角枠内に、現在登録されているフィールド項目が表示されます。 6. 右にスクロールし、変更可能な項目を探します。 お好きなフィールド項目を選び、適切な項目名に変更します。(例:日付1→メルマガ登録日) 7. 次に、適宜フィールドタイプを設定します。 「フィールドタイプ」をドロップダウンから選択します。フィールドタイプは、「全角半角文字/数字」「数値」「True/False」「日付」から選択が可能です。 8. 右上の「保存」をクリックします。 注意点: ・フィールドタイプは初期設定で、日付1と日付2以外は全て「全角半角文字/数字」となっています。 ・フィールドタイプ「日付」は、システムの仕様上「DD/MM/YYYY」の形式のみ対応しております。「日付」に入力された日を基準にステップメール等を配信したい場合は、日付フォーマットにご注意ください。例:2020年10月7日の場合、「07/10/2020」と入力 ・通常リストをインポートした場合にのみフィールド項目を自由に変更することができます。統合したリストには変更できるフィールド項目は表示されない仕様となっています。 ・Benchmark Email内のリストとアップロードするファイルのフィールド項目を一致させてください。 ・登録フォームにカスタマイズしたリスト(フィールドタイプの変更や追加を行なったリスト)を使用する場合は、必ず登録フォームで選んだフィールド項目がコンタクトリストと一致していることをご確認ください。 ・コンタクトリストのデフォルトのフィールド項目の表示言語は、リスト作成時の言語設定(操作画面)の言語が反映されます。 例:言語設定(操作画面)を英語に設定されている時にコンタクトリストを作成されると、そのコンタクトリストの各フィールド項目名は英語になります。その後言語設定(操作画面)を日本語に変更されても、このコンタクトリストの各フィールド項目名は英語のままとなります。 コンタクトリストの「更新日」について 以下のようなアクションが起きた際に、コンタクトリストの「更新日」は変更/更新されますのでご注意ください。 ・リストにコンタクトを追加した場合 ・コンタクトがメールのオプトインを確認した際 ・コンタクト情報(顧客情報)を更新した場合 ・コンタクトが登録フォームに入力し購読登録した際 ・配信停止が行われた場合 ・エラーが確認された場合 フィールド項目を追加・編集することでリストがより整理され、分かりやすくなります。フィールド項目を設定したら、各コンタクトの情報を追加します。コンタクト情報を追加した後に、フィールド項目名を変更することも可能です。 セグメント機能については以下のFAQでご確認ください。 FAQ:セグメント機能の使い方は? なお、こちらで設定された日付項目は、ステップメールの基準/パーソナライズ機能の要素としてもご利用いただけます。詳しくは以下のFAQをご覧ください。 FAQ:オートメーション(ステップメール / アクションメール)の作り方は? FAQ:購読者毎の情報をメールや件名に差し込む方法(パーソナライズ機能) ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「コンタクトリスト」のまとめページに戻る
顧客リスト 3月 28, 2022