有効なはずのメールアドレスがハードエラーと表示されます。なぜですか?
ハードエラーになる理由は様々ですが、よく挙げられる原因3パターンを本ページに記載します。 受信側のセキュリティによって弾かれている メールソフトのセキュリティによってブロックされたり、迷惑メールと判断されてしまうことにより、「ハードエラー」となる場合があります。 セキュリティに「迷惑メール」と判断されないためには、いくつかの対応策があります。 詳しくは以下のFAQをご覧ください。 FAQ: メールが届かない、または迷惑メールフォルダに入ってしまいます。対策はありますか? また、この現象はApple系メールアドレス(icloud.com、me.com、 mac.com)に配信する際によく起こります。以下も併せてご参照ください。 FAQ: Apple系メールアドレス宛ての配信がエラーになってしまいます。なぜですか? キャリアブロックによって弾かれている docomoなどの携帯キャリアへの配信の際、メーリングリストの中に使用されていないメールアドレスが一定数以上含まれている場合は、そのキャリアアドレスすべてへの配信が無効になります。 そのため、有効なはずのメールアドレスもハードエラーとなります。 詳しくは以下のブログをご覧ください。 ブログ:キャリアメールアドレスにメルマガが届かない?原因と対処法について ブラックリストに追加されている メジャーなネットプロバイダ(AOLや MSN/Hotmail、 Yahoo! 等)は、メールを一時的にブロックすることがあります。 この場合は、ブロックの判断基準となる公開ブラックリストへ、ご自身のドメインが追加されてしまっている可能性があります。 ブラックリストに追加されてしまった時の対処法は下記ブログでご紹介しています。 ブログ:メール配信に使っているアドレスがブラックリスト登録された時の対処法 以上が、存在しているはずのアドレスに「ハードエラー」と表示される事象について考えられる原因です。 なお、2度続けてハードエラーと認識されると「エラー確定」判定がされ、該当アドレスへのメール配信は今後行うことができませんのでご注意ください。 関連FAQ:エラーアドレスの運用方法は? 有効なはずのアドレスがエラーとなった場合、配信ログを調査いたしますのでこちらよりサポートまで詳細をご連絡くださいませ。 原因や対策につきましては、調査結果を踏まえてサポートよりご案内させていただきます。 >>「レポート」のまとめページに戻る >>「到達率」のまとめページに戻る
効果測定レポート&到達率 10月 14, 2020
購読者別の過去3ヶ月におけるメール開封とクリック履歴を確認する方法は?
メール開封とクリック履歴は顧客リストのセクションで表示することができます。 アカウントページ左上の「コンタクトリスト」をクリックして、表示されるタブから「コンタクトリスト」を選択します。 対象の顧客が属する「コンタクトリスト名」をクリックします。 履歴を確認したい「メールアドレス」をクリックします。 メール開封とクリック履歴はページ下部に以下のように表示されます。 注意)受信者がメールを開封していないにも関わらず「開封」とカウントされる場合があります。 ・受信サーバーでスパムフィルタを使用している場合 スパムフィルタによりメールがスキャンされることで、開封とカウントされます。 ・受信デバイスでアンチウイルスソフト、あるいはファイアウォールを使用している場合 上記と同様、アンチウイルスソフト及びファイアウォールによってメールがスキャンされ、開封とカウントされます。 ・プロキシサーバの利用 GmailやYahoo!などのISPではプロキシサーバからメール内の画像情報を呼び出して表示しています。これにより複数のメールアドレスで同時に開封とカウントされることがあります。 >>「レポート」のまとめページに戻る
効果測定レポート&到達率 9月 28, 2020
グループアドレスなど、「1件ずつ登録」オプションでのみ登録できるアドレスの一覧
グループアドレスはアップロードでの一括登録(インポート機能で一括登録)を行うことができません。 グループアドレスで購読希望を受けている(オプトインを得ている)場合は、「1件ずつ登録」オプションからの登録が可能です。登録方法については以下のFAQをご覧ください。 FAQ:顧客情報を1件ずつ登録する方法は? グループアドレスは通常企業や団体により一般的な問い合わせの受付窓口として開設され、複数の担当者や管理者がアクセスします。このようなメールアドレスに商業メールを送信するのは迷惑メール報告を受ける確率が非常に高くなるため、Benchmark Emailでは一括アップロードでの登録はできない仕様になっています。 以下は「インポート機能で一括登録」および「コピー&ペースト」オプションでの登録ができないアドレスの一覧です。これらはアップロードの際、自動でリストから除外されるため、1件ずつ登録を行うようにしてください。 compliance@ devnull@ dns@ inoc@ ispfeedback@ ispsupport@ list-request@ list@ no-reply@ noc@ noreply@ null@ prime@ remove@ request@ security@ subscribe@ support@ tech@ unsubscribe@ usenet@ users@ www@ 以下は、「1件ずつ登録」オプションでも登録ができないアドレスです。グループ内の一人でも配信停止を選択すると、今後グループ全体にメールが届かなくなるため、こちらのアドレスは登録出来ない仕様となっております。他のアドレスをご登録ください。 @googlegroups 注意:上記は現時点でブロックされているグループアドレスの一覧であり、通告なく変更・追加されることがあります。 メールアドレスの登録についてご質問、ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「コンタクトリスト」のまとめページに戻る
顧客リスト 12月 2, 2020
メールアドレスを集めるには?
メールマーケティングを成功させるには、エンゲージメントの高い購読者のリストを育てることがカギとなります。オプトイン(配信許可を得ている)リストを育てることが非常に重要です。メールアドレスを集めるヒントとして以下をご参照ください: <ウェブサイト全体でニュースレター購読登録をアピール> 登録フォームがマーケティングに活躍する場面は多くありますが、一番の目的は配信許可を得ているオプトインリストを育てることにあります。登録フォームから購読登録をすることにより、オプトインとなります。これは登録者自身が個人情報を任意で提供し、メールで商用コンテンツを受け取ることに同意していることになります。言い換えればコンテンツを受け取りたい、ということです。結果としてエンゲージメントの高い、マーケティング効果が出やすい顧客へのリーチができるようになります。 また、Benchmark Emailの登録フォームではダブルオプトインを採用しており、購読者が自分で登録したことを覚えているため迷惑メール報告をされる確率も格段に下がります。また万が一メールアドレスの入力間違いがあってもリストには登録されないため、エラー率の減少にも繋がります。オプトインに関する詳細は以下のFAQでご確認ください。 FAQ:オプトイン完了 / オプトイン未完了とは何のことですか? <友達に転送するリンクの活用> ”友達に転送する”リンクをメールに設置し、受信者が簡単にコンテンツを共有できる環境を提供しましょう。メールからウェブサイトへの動線がある為、転送を受けた人が登録フォームから自分の情報を入力することで新規購読者の獲得になります。Benchmark Emailではこの転送リンクを挿入できるオプションがあります。誰がどのメールアドレスに転送したのか、転送先で開封されたかどうかを確認することができます。転送リンクの挿入方法については以下のFAQをご参照ください。 FAQ:メール転送リンクを挿入する方法 <Facebookなどのソーシャルメディアサイトを最大限に活用> ソーシャルメディアは今日の社会においてとても強力なマーケティングツールです。ビジネスのFacebookファンページを作成し、そこに登録フォームを設置しましょう。また「いいね!」やシェアできるようリンクを用意するのも忘れずに。ソーシャルメディアのリンクやアイコンを挿入する方法は以下のFAQをご覧ください。 FAQ:ソーシャルメディアのリンクやアイコンを配信メールに挿入する方法 また、短期でメールアドレスを集めたい場合は、登録したいと思わせるインセンティブが効果的です。 以下をご参考にして下さい。 商品やサービスの値引き VIPセールや、イベントへの特別招待券 登録者への無料プレゼント バーゲンや特別セールについての早期案内 新規登録者へ抽選での無料プレゼント ご不明点などございましたらサポートまでご連絡ください。 >>「サービス/パートナープログラム/その他」のまとめページに戻る
顧客リスト 10月 12, 2020
メールにリンクを挿入する方法
目次 画像リンクの方法 ボタンリンクの方法 テキストリンクの方法 メールアドレスリンク設定の際にデフォルトの件名も設定する方法 リンクの挿入は、メールを作成する際のチェックリスト項目「本文&デザイン」の編集画面より行います。 画像リンクの方法 1.画像を挿入したら、画面左のオプションから「リンクURL」をクリックします。 2.「リンクの挿入」ウィンドウにて、URLを入力し「挿入」ボタンをクリックして完了です。 ボタンリンクの方法 左メニューから「ボタンブロック」をドラッグ&ドロップします。 設置したボタンをワンクリックすると画面左に設定タブとコンテンツタブが表示されます。 リンクタイプを選択し必要な情報を入力した後、「保存&閉じる」ボタンをクリックして完了です。 また、設定したボタンをダブルクリックで「リンクの挿入」のポップアップが現れますので、ここでもURLを入力可能です。 テキストリンクの方法 テキストリンクとは文字列に設定されたハイパーリンクのことです。次の種類のリンクを挿入することが可能です。 ウェブアドレス(URL) メールアドレス 電話番号 アンカー アンケート 動画 基本の挿入方法は以下の通りです。 ウェブアドレス(URL)の場合 ドラッグ&ドロップ形式のエディタを開き、リンクを挿入するブロックの編集アイコンをクリックします。URLを貼り付けたいテキストをハイライトします。 ハイライトした状態で、「リンクの挿入」アイコンをクリックします。 「リンクの挿入」ウィンドウにて、リンクタイプ「ウェブアドレス」を選択し、ウェブサイトURLを入力し「挿入」ボタンをクリックします。 リンクを取り消したい場合は、設置したリンクをクリックし、削除アイコンをクリックしてください。 メールアドレスの場合 上記(3)で「リンクタイプ:メールアドレス」を選択し、メールアドレスを入力します。 購読者が追加したメールアドレスのリンクをクリックすると、既定のメールソフトが起動し、リンク先として選択した「メールアドレス」が送信先フィールドに入力されます。設定後、プレビューやテストメール で設定に成功したかをご確認ください。 電話番号の場合 上記(3)で「リンクタイプ:電話番号」を選択し、電話番号を入力します。 電話番号はクリックすることで電話をかけることができるようになります。(受信端末によってこの機能の利用が可能かどうかは異なります) ※メールアドレスと電話番号はトラッキングする事が出来ない事から、レポートへは反映されません。 アンカーリンクの場合 以下のFAQをご覧ください。 FAQ:メール内任意の場所へアンカーリンクを指定することはできますか? アンケートリンクの場合 作成済みのアンケートは、ドラッグ&ドロップエディタ上で回答ページURLの呼び出しができます。 まず、アンケートを作成して稼働している事を確認します。 編集画面でアンケートを追加したいブロックをクリックします。 右上の「メニュー」をクリックします。 「挿入機能」から「アンケート」を選択します。 リンク名にリンク文面を入力し、リンクしたいアンケート名をドロップダウンから選択します。 「挿入」をクリックします。 ブロックメニューの「保存&閉じる」をクリックします。 動画の場合 詳しくは、以下のFAQをご覧ください。 FAQ:メールに動画やオーディオファイルを埋め込むことはできますか? メールアドレスリンク設定の際にデフォルトの件名も設定する方法 リンクタイプで「メールアドレス」を選択した場合、購読者がリンクをクリックした際に既定のメールソフトが起動します。その際にメールアドレスに加えて、デフォルトの件名が表示されるように設定することが可能です。以下の手順に従って設定を行ってください。 メールの編集画面にてテキストリンクを使用します。 1. テキストにメールアドレスリンクを設定します。 2. 挿入したリンクをクリックし、上部に表示される「メニュー」をクリックします。 3.「HTMLコード確認」アイコン</>をクリックします。 4. コード参照ボックスが表示されますので、 <a href= の後に以下の値を入力します。 mailto:Emailaddress?subject=Subjectlineyouwant 5. 「メールアドレス」と「件名」の書き換えを行ってください。 ・Emailaddress:リンクしたいメールアドレス ・Subjectlineyouwant:設定したい件名 設定後、「プレビュー」や「テストメール」で設定が成功したかをご確認ください。 (プレビュー画面) ご不明な点がございましたら、サポートまでご連絡ください。 >>「メール作成:編集操作」のまとめページに戻る
テンプレート&メールエディタ 10月 25, 2020
メールアドレスを登録する際に利用規約の確認を求められました。これは何ですか?
顧客情報をアップロードする際に求められる利用規約への確認は、あなたが顧客情報をどのように入手したか確認するものとなります。顧客情報をアップロードする前によく確認を行ってください。下記にて内容をご確認ください。 顧客からメール配信の同意を得たリストである お手持ちのリストの全ての皆様があなたからメール経由で連絡が来る事を承諾していることとなります。 購入したリストではない。 お手持ちのリストは購入、譲渡、レンタルにより得たものではない事を宣言いたします。 大量配信を行うメールアドレスを含んでいない お手持ちのリストは全て個人向けであり、メーリングリストなどグループ向けに配信するものは含まれていないことを宣言致します。 勝手に収集されたアドレスではない お手持ちのリストはウェブサイト上から勝手にメールアドレスなどを収集したものではないことを宣言いたします。 こちらの確認項目に全てチェックを付けられない場合は顧客情報をアップロードすることはできません。虚偽の申告を行った場合は、当社のアンチスパムポリシーへ違反すると見なし、発見次第アカウントの利用を停止致します。 お客様にこれらの利用規約を遵守頂くことで、Benchmark Emailから配信するメールの到達率を常に高い水準で維持することが可能となります。 >>「コンタクトリスト」のまとめページに戻る
顧客リスト 3月 25, 2019
リスト内のメールアドレスと重複したアドレスをアップロードした場合はどうなりますか?
Benchmark Emailではリストをアップロードする場合、顧客リスト内のアドレスと重複するものがあればカウントされないように自動処理されます。複数のリストを結合する際も、重複アドレスはカウントされません。 なお、複数のリストを送信先に設定する場合も、リスト間で重複するアドレスには一通しかメールが届かないように自動調整されます。 FAQ:購読者がBenchmarkで配信した同じメールを複数回受信してしまうことはありますか? FAQ:アップロードできるリストファイルの種類は? マスターアカウントとサブアカウント間での重複について マスターアカウントとサブアカウント間で重複しているメールアドレスについては、それぞれユニークのアドレスとして計算されます。詳しくは下記FAQをご参照ください。 FAQ:メインアカウントとサブアカウントで顧客リストの共有はできますか? ご不明な点がございましたらこちらよりサポートへご連絡下さいませ。 >>「コンタクトリスト」のまとめページに戻る
顧客リスト 6月 19, 2019
リスト照合サービスって何ですか?
エラー配信となる無効なアドレスをメール配信前に検出することができるサービスです。 ※こちらのサービスはBenchmark Emailとは異なる外部サービスとの連携でのご提供となります。 こちらのページではサービスの価格・お申し込み方法についてご案内をいたします。 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー リスト照合が必要な理由 昨今、Google、Microsoft(hotmailなど含む)、Yahooや携帯アドレスなどドメインを管理する会社では、セキュリティを強化しており、一定以上の無効アドレスが送信対象に含まれていると、送信自体をブロックするなどの対策をしています。 そのため、高い到達率を実現させるためにエラーアドレスへの配信を減らすことが求められています。 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー ご利用条件・費用 こちらはBenchmark Emailをご利用のお客様に提供する有料サービスとなります。 リスト照合にかかる費用は下記の通りとなります。 有料アカウントユーザーの場合: 1,000件の連絡先につき500円 (例:1〜1000件は500円、1001件〜2000件は1000円) 無料アカウントユーザーの場合: 1〜4000件まで一律2000円 そのあとは1000件ごとに500円追加 *照合が必要なリストが複数ある場合、 料金はリストごとの計算となりますのでご注意ください。(例:リストA(400件)+リストB(300件)=500円+500円=1000円) *クレジットカードへの請求とさせて頂きますので、アカウントにカード情報をご入力ください。クレジットカードの登録方法につきましては、以下のFAQでご確認ください。 FAQ:クレジットカードの登録方法と注意点 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー お申し込みとご利用の流れ 1. お申し込み(メール) 照合依頼の旨を、こちらよりサポート宛にお送りください。お手数ではございますが、以下の情報と質問項目へのご回答をお書き添え願います。 お問い合わせの際は、必ずご登録のメールアドレスよりご連絡をお願い致します。*ログインIDと異なる場合がございますのでご注意ください。 ・アカウントID ・照合が必要なリスト名 *リストファイルの添付は不要です。 質問項目(必須) 1) どこから取得したリストですか(例:展示会の参加者より取得) 2) リストを収集したのは何年前ですか(例:2年ほど前) 3) そのリストをいつ使用しましたか(例:2019年頃、初めての利用) 4) リストは無作為に収集、または購入をしたものですか 5) リスト照合の目的を教えて下さい (エラーが多い、リストが否認された、リストの品質に疑問があるなど) 2.照合手続き(自動) 弊社サポートよりお手続きさせて頂きます。 システム上でアップロード情報を特定し、リスト照合を行います。 3.照合結果の反映(自動) 有効なメールアドレスのコンタクトのみを抽出し、新規リストとしてアカウントへアップロード致します。 4.完了 アップロード確認後、サポート担当よりご連絡致します。 *リストファイルの添付はございません。 *リスト照合完了までには最大で1営業日お時間を頂きます。 *アップロード時に有効メールアドレス分の空きがあるかを、あらかじめご確認願います。空きがない場合、アップロードのため不要なコンタクトの削除あるいはアップグレードをお願いすることがございます。 *リスト照合はメールアドレスの照合のみを行うサービスです。 照合後にアップロードする情報は、メールアドレスのみとなります。 フィールド項目データのご登録は以下の手順でご対応ください。 アップロード済みの照会後リストをエクセルで出力 オリジナルのファイルと突き合わせ 出力したリストへ必要な属性データを入力 新規リストとしてアップロード なお、上記が簡単に可能なファイル突き合わせ用シートもございますので、ぜひご活用ください。 シートでは、リスト照合後にアップロードされたコンタクトのメールアドレス以外のフィールド項目および、無効なメールアドレスの抽出が可能です。 ご不明な点がございましたら、こちらまでご連絡ください。 >>「コンタクトリスト」のまとめページに戻る
顧客リスト 11月 17, 2020